見出し画像

5%の変化・20年後からきた自分

こんにちは、2歳(♂)と0歳(♀)の子育て奮闘中の3636です。

上の子はイヤイヤ期がチラ見しえはじめ
下の子はまだまだ泣くことも多く
KAT-TUNのRealFace「ギリギリでいつも生きていたいから〜さぁ〜」が脳内に響き渡っている毎日です。←全然ギリギリで生きたくない。余裕を持って生きていきたい。

上の子には怒ることも多々。むしろ日常。
言わずもがな子供はめちゃくちゃ可愛いのに、一体私は何にイライラするんだ??

・4時台に起きようとする(←5時台からが許容範囲)
・保育園のお迎えで全然靴を履いてくれない
・見たいと言ったテレビ番組をつけたのにこれじゃないと言われたから変えると、さっきのをつけてという
・時間をかけて作った料理を一口も食べずに「海苔は?!」と要求される(←なんでも海苔をかける)
・結局食べない
・寝ない

って、小っさ!自分小っさーーー!!!

しょうもないことなのについ怒っちゃう、そんな自分の小ささをつきつけられて、それがストレスになっちゃうんですよね〜。。

「プリーズギブミーアドバイス……」
と、瀕死状態になりながら本を探す私。
困った時は先人のお知恵をお借りするのが一番。

・しつけは教えてあげること。だから、伝えたらそれでよしとする。その場で行動を直そうと躍起にならない。何回も何回も繰り返し伝えることで、いつかわかってくれる時がくる。
・子供は言葉の先を読むことができないから、具体的な言葉で伝える。
・良かった時にほめる。
・怒ってしまった時は笑顔と好きでフォロー。
・はじめに子供の気持ちを認める一言を。
・ちっちゃい望みは叶えてあげる。(子供は自由に飲み物のむことだってできないんだから←たしかに!!)

などなど、参考になるものがたくさん!
先生あざます!!!!!


この本の中で、子育て期間だけじゃなくて、今後生きてく上で心に留めておこうと思ったのが、作者さんのこの考え方。

5%だけ変わればいい
真面目な人ほど「また怒ってしまった。本のとおりにできなかった。自分はダメな奴だ。。」と深く反省しがち。そして諦めちゃう。でも人はそんなにすぐ変われない。ましてや性格やキャラクターまで変えるなんて無理!!95%は今の自分のままでいいんだよ。5%変わるだけで周りの反応は劇的に変化するよ、と。
まさに自分は「100できないんだったら0だ!」の性格で、どんな素敵な啓発本読んでも、結局「や〜めた」になりがちだったから、すごい響いた。

人生もう一度やり直したいと思っている20年後の自分がタイムマシーンに乗ってやってきたと思って行動する
要は後悔しないようにってことなんだけど、この言葉で言われた方が行動を変えられる気がする。
これまで自分は、生活を"こなす"ために、ついつい効率が良い方とか楽な方を選んできたんだけど、20年後の自分は本当にそっちの道を選ぶの?って頭によぎるようになった。
タイムスケジュール通り寝かしつけるより、あと5分でいいからレゴで遊んであげよっかなって思えるようになった。これ、私の中で相当大きな進歩。


今日も朝から怒っちゃったけど、ほんのちょびっとは成長できてるんじゃないかな〜と思ったのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?