「特別支援教育」を知っていますか? 今回は誰にも必要な教育の原点について書きます。

今回は誰にも必要な「特別支援教育」について書いていきます。
「特別支援教育」と聞くと、何らかの障がいのある子に対して行う教育(支援)だというのが一般的な解釈だと思います。


しかし、それだけの理由で特別支援教育に対して無関心なのは
非常にもったいないことだと思うようになりました。

私がもったいないと思ったきっかけは育児です。

特別支援教育を学んでいたおかげで
我が子への育児にも応用することができました。

私にとってこれは大きなアドバンテージになりました。

これが「特別支援教育」は「特別」ではないと考えるきっかけになっています。

特別支援教育は

「その子らしさ」を見極め、その子の教育的ニーズを考えながら寄り添います。

育児中に子どもについて気になる行動があると

ネットで検索したり育児書や参考書、論文等を読んで調べたりすることがあると思います。


それはきっとあなたの参考にはなっていると思いますが、解決まで到達しないことが多いと思います。

なぜなら

目の前の子どもに適したかかわりは、その子をよく見て、たくさんかかわることでしか分からない

からです。

上記で示したように、特別支援教育は「子どものことを知ること」から始まります。

「なぜ」そのような行動が表出するのかから

「どうしたら」そのような行動が改善するのかへのチェンジが必要です。


大人の世界ではどうでしょうか?

私はこんな話を例に後輩たちに伝えることがあります。


もし私たちの仕事が会社だとしたら?

お客さんは誰になる?

私たちの商品って何だろう?

お客さんは何を求めている?

お客さんは商品にどんな価値を持ってくれている?

お客さんは商品を手に入れてどうなりたいと考えている?

大人の世界でも

まず相手を知ることから

始まります。


相手がどんな人で

何を求めて

欲しいものを手に入れて

どうなりたいと考えている人か。

特別支援教育にも通ずるところが多いと感じています。

学びを与えてくれます。

 

本来

「大人」と「子ども」

「上司」と「部下」

「先輩」と「後輩」の前に

「人」と「人」とのかかわりが根本であること

を忘れてはいけません。

 

特別支援教育は改めて、そんな”当たり前のこと”を教えてくれました。

よろしければフォローをお願いします!

Twitter

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?