見出し画像

好きと嫌いと評価と表現。

皆様は自分の気持ちなどを人に伝えることは得意ですか?
私はすごく苦手です。
そんな人間がなぜnoteを。と思う方もいるかも知れません。
始めた理由は練習です。
自分の気持ちを文章化すること、
それを人に知られる、見られるということ、を。

いつからでしょうか。
自分が好きだと思うものを好きと言わなくなったのは。
表現しようとする度に詰まるようになったのは。
好きということを人に伝えるのを諦めたのは。
理解して貰えないと諦めたのは。
どうせ否定されると思うようになったのは。

私の母は思ったことをすぐ口に出します。
良くも悪くも。
欲しかった言葉を貰える時もありますもちろん。
背中を押してもらえたり。
ただ反対の時もあります。
好きと言ったものをいや、私は嫌い。と否定されたり。
お付き合いしてる人に対して、この人は信用出来ない。私は嫌い。と否定されたり。

これだけ見るとすごく酷い親のような言い方ですし見え方になると思います。
そんなことはなくて、自慢の母です。
最高で大好きな母です。
ただ、そういう時の母が大嫌いということです。

口に出すのは私が幼い頃からです。
小学生や中学生、好きな曲、好きな服、好きな物。
表現すると、
私は嫌い、私はこの人の声が嫌い。
私はその服は好きじゃない。
好きなものを伝えると八割はこう返ってきます。
いや、私は嫌い。
そういうことじゃない。あなたの好き嫌いは聞いていない。
私が好きだと言ってるんだからそれでいいじゃないか。
なぜ自己主張をそこでするのだ。
そんなことを思いながら今まで過ごしてきました。
最近ようやく好きなものを否定されても、
いや、私が好きなんだ。あなたのことは聞いていない。そう伝えられるようになりました。
母はあ、そう?とあまり聞いてないような気がしますが。
昔からの性格でしょう。
直してもらいたい訳では無い。
ただ、その性格のせいで自分の娘は、悩んできているということだけ。それだけはいつか知って欲しい。
知ったところでなにかして欲しいわけではないのですが。

noteを始めた理由はここにあります。
自分に正直になること。
気持ちを文章化すること。
文章化することになれること。
これだと思います。

これからも文章化するのに悩むことがあると思います。
基本的には悩んでます。
この文章は私の気持ちなのか、
作っていないか。
まあ多少は作ってますが自分の気持ちをベースとしてるので創作では無いです。
色んなことに悩みながらnoteを書いて行ければと思っております。
そんな中で私みたいな人に寄り添えたら、
なおよし。ぐらいで考えています。
そんな人に寄り添えるような言葉をかけるほど私には人生経験も、言葉の数も、備わっておりません。
これから備えて行けたらと思っていますが。

またこれからも私は書いていきますので
ぜひ暖かい目で見てください。
今回はnoteを始めた理由について書かせていただきました。

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?