見出し画像

①チョコワについて

私のベース

この写真はどこでしょーー?実家から少し離れた、私の好きな場所です♪

私は、30代のぺーぺーの看護師ですが、4か所の病院・施設で看護師経験を積ませて頂きました。

◆施設でバイトをしながら看護師の勉強をしていた学生時代

◆顔面神経麻痺になるまで、必死に働いた新人時代

◆患者さんの生活に寄り添う看護をしたかった20代後半

◆先進的な医療技術を駆使した医療クリニックで、看護師+経営を学ばせて頂いた30歳手前

・患者さんの生活空間に入らせて頂き、患者さんの時間軸で動きながら看護を行う訪問看護という今。


なんだかんだ、ずっと医療と介護に携わってきました。


私の母も看護師なのですが、小学生の時は、母の働く老健施設(介護老人保健施設)によくボランティアに行っていました(遊びに)。

ほぼゲームをしていた私に、おばぁちゃん(施設利用者さん)から「いつもありがとうね」とキャラメルをもらったり、ボンタンアメもらって、歯にひっついて、くちゃくちゃしていました。

↓ボンタンアメ↓

画像1

そんなことはどうでも良くて、おばぁちゃんやおじいちゃんが楽しそうに生活しているのがとても印象的で、自分も看護師になろう!と小さい頃からどこか思っていました‼


虐待を無くしたい

そんなこんなで看護師の資格を取る為、専門学校に入って、勉強の傍ら施設で看護助手としてバイトをさせてもらいました。

正直言って、大変でした。学生でしたが、何度も施設のバイトを辞めようと思いました。

1日数回のオシメ交換、食事介助(朝昼晩+おやつタイム)、入浴介助、、、たまに利用者さんと外出に出て、利用者さんの楽しそうな顔を見れた時は嬉しかったですが、なんだか時間に追われてる日々でした。


利用者さんの『時間』というより、こちら側の都合や時間によってケアが決まる感じです。眠たく無いだろうに、部屋は真っ暗になるし、、、 

今、話題になっている高齢者への虐待問題(やっと話題に。。。もっと早く知って欲しかった)

「高齢者虐待」は、暴力的な行為(身体的虐待)だけではなく、暴言や無視、いやがらせ(心理的虐待)、必要な介護サービスの利用をさせない、世話をしないなどの行為(介護・世話の放棄・放任)や、勝手に高齢者の資産を使ってしまうなどの行為(経済的虐待)が含まれます。また、中には、性的ないやがらせなど(性的虐待)もある。

殴ったり蹴ったりだけが『虐待』では無くて、細かいことかもしれませんが、利用者さんへの言葉掛け(敬語で話す。という訳では無い)や食事介助のペース、オシメ交換の丁寧さ等、利用者さん1人1人の生活のペースというモノがあると思うのですが、現状、施設利用者は『団体行動』が主になっていると思います。(病院には、病院の時間軸が発生している)


今、考えているサービスを構築する上で、医療介護業界50社程リサーチしたのですが、結局は、『人がいない』ことが問題?になっているようです。

私のリサーチ不足ですが、全国的にみると利用者さん1人1人の生活のペースを確保しようと取り組まれている所もあると思います‼

現状の人材不足問題や制度上、しょうがないですよね。。

『しょうがない』で済むなら警察はいらん


『しょうがない』という業界に、いずれ私の親がお世話になるということは『しょうがない』わけで、

私なりに何か出来ないかなと思い、人材不足解決の手助けが出来れば良いなと思ってサービスを作っている最中です。


続く👋


最後まで呼んで頂きありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?