見出し画像

桃山展  天下人の100年

東京国立博物館 平成館 2020.10.6~11.29


1573年室町幕府滅亡から1603年の江戸幕府開府までの30年間が安土桃山時代。この30年に花開いた美術史上最も華麗な桃山美術を中心とした前後100年の美術品約230件の展示です。

戦国の幕開けを象徴する1543年の鉄砲伝来、秀吉が天下統一を果たした1590年、鎖国が行われた1639年。室町時代末から江戸時代初期の間の安土桃山時代は、日本が中世から近世へ、下克上の時代から平和な治世へと移り変わった時代です。美術も豪壮から優美で調和のあるものへと変わりました。

画像6

こちらは入り口の写真です。タイトル上部の写真は展示室入り口です。展示室内は撮影できませんが、一階ラウンジに撮影コーナーがあります。

下の屏風写真がそれ。

画像3

画像4

高精細複製品「国宝 花下遊楽図屏風」

江戸時代の初めのお花見を描いたもの。着飾った女性たち、刀をさす断層の一団、当時流行の阿國歌舞伎の伊達姿、春を謳歌するシーンです。現物は展示会場にありますが、1923年の関東大震災時に中央部分が焼失しました。


画像1

画像2

展示室内は、洛中洛外図に松林図屏風など、狩野派や長谷川等伯らのいくつもの屏風が並びます。また信長や家康の肖像画や書状、硯箱、鏡、貨幣、伊達政宗や徳川家の刀剣や甲冑、利休や弟子の織部の茶道具があり圧巻です。(撮影禁止のため、二つ折りパンフレットの写真を載せます)


画像6

ミュージアムショップで買ったお土産

「聖フランシスコ・ザビエル像」の絵画は、展示替えのため公開終了でしたが、代わりに入浴剤「ザビエ湯」を購入。他には絵ハガキとミニサイズのファイル。そして洛中洛外図柄マスキングテープ。エンドレス屏風テープは貼ってみるとなかなか素敵!


時代が激しく移り変わる変革期のなかで生み出された煌びやかで強さのある桃山美術。その文化の担い手は天皇や将軍を中心とした格式を尊ぶものから、応仁の乱以降は各地の戦国大名や町衆へと移り変わりました。桃山展、見ごたえ十分でした。


※桃山展のTV情報                        11/3ぶらぶら美術館(BS日テレ) 11/7美の巨人(テレ東)       他には日曜美術館(NHK)など





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?