見出し画像

あ き

愛知県より、紅葉前線レポートをお届け致します。


県内に紅葉の名所はたくさんありますが、今回は、我が部署のかまってちゃんなOSSANが、平日なら混んでいない名所を教えてくれました。


OSSANは、

そこはね、秋に桜が見られるんだよ。んで、そこはね、昔彼女とデートした所なんだ。


私は、秋に桜が見られる?!と驚き、でもOSSANの言う事だから、もしかして秋桜、コスモス?と疑問を抱きながら、「それどこ?それどこ?」と教えてもらいました。

そう言えば、デートした場所だということについてはスルーしてしまっていたかもしれない…。

あぁ、OSSANは、かまってちゃんだった。


シキザクラ
《中略》春と秋から冬にかけての二度開花する二季咲きが最大の特徴である。
Wikipedia



という事で、私の周りには平日フリーなお友達がいないので、ぼっちで行ってきました。



桜が満開じゃなくてさみしかったけど、
紅葉の赤と、桜のピンクのコンビ、初めて見ることができて感動しました。



ここの産地の物が売られている出店が並んでいたので、お昼を買って、食べてみることにしました。
道の駅みたいで、見ているだけで楽しかったです。


郷土料理のへぼめし蜂の子の入ったごはん



は、無理です。
クロスズメバチの幼虫とか、見た目とか、御免なさい。


なので代わりに

栗おこわとおでん頂きました。

大根が!大根が!
今まで食べた中で、人生で食べた中で、一番、一番、固かったです…

栗おこわは、もちもちのほくほくで、最高に美味しかったです。




ーおまけー

隣に神社があり、

家康公がかけた腰掛け石は➡︎

という貼り紙が、行く先々に貼ってありました。
しかし、それに従って行く人は、私の他いません。
神社に一人って、凄く怖いです。
でも日差しがあったから、まだ行けました。

こちらを登ります
大きい杉の木
紅葉はまだ紅葉していない
広くない敷地にようやく発見
だそうです。







道も名所もすいていて良かったです。

OSSAN、いつもいい情報をありがとうございます‼︎





noteでの出会いに感謝します
                ☺︎マティ☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?