見出し画像

あなたがその立場だったら?と言う質問

あなたがその立場だったらどう思いますか?
あなただったらどんな気持ちですか?
あなたの身内だったらどう思いますか?


という質問。
感覚感情が豊かな人で
さらに何らか自責の念が少しでもあるのなら
あ〜そうだった、なんてことをしたんだろう…
って多分グッとくるとおもう。


けど、これが全くわからないという人が
世の中には存在する。


だからそもそもそんな怒られるようなことを
やってるんだと思うんだけど。


その人じゃないから想像できない
そんな曖昧な感覚みたいなもので判断しない
人によって相対的に変わるからわからない


こういう感覚を持っている人もいる。
その人たちに反省を促そうとした時に


君が当事者だったらどう思うんだ!!
とか
君の身内だったらどうするんだ!!
とか


間違ってこんなことを言うと



実際自分があってないのでわかりません
とか
そんな目に遭わないので大丈夫です
とか


気持ちの返り討ちに合うだろう。



くぅ〜っ!!!!!
いまいましい!



これだけ生きてきてじわじわとほんとに
思っていることが
考え方、価値観、正義、美しく感じるもの
美醜の定義、道徳観など
実にさまざま。ほんとにさまざま。
下手なことが言えない。



どんなに歳を重ねた
ベテランを醸している人でさえも
マジで自分の世界観だけで生きていて
それ以外の価値観なんて
世の中に存在してないと思ってる猛者もいる。


多様性の時代になり
個性が尊重されるようになって
ある意味生きやすくもなったけど
社会性が損なわれる事象も少なくなくて
堪え性がないと言うか
周りが見えないと言うか


自分がそう思うからそれでいい的な。


だから昔は何とか
こう浸透していた冒頭の質問
「相手の気持ちになって考えなさい!」
「自分がその立場だったらどう思うのですか?」
がいくらか効力を持っていたように思う。


しかし昨今。自分は自分と
皆が一蘭の隣の人にラーメン食べてるところ
見られないシステムのように
まるでたまごの殻に閉じこもるように
自分の世界観だけで生き始めているので
いざ他人と交わるとなった時に
全く相容れないと言う現象も起こりうる。


だってその状況には
概ね他人が存在してないのだ。


そりゃ相手の気持ちになるなんて習慣がないから
無理もないね。
話の行間を詠むなんてことも
もう至難の業なんだと思う。


もし今現代でそれを伝えたいとしたら
多分言い方を変えなければならない。


そもそもコミュニケーション方法が昔のままなのだ。

現代において「あうん」なんてない。
食生活が欧米化したのと同時に
コミュニケーションも欧米化したんだ。きっと。


現代人にとって、元々の日本語は
ハイコンテクストすぎるのだ。
想像ができないんだろうし
具体性もないから多分伝わってないんだと思う。



相手の立場、が想像できないのであれば
自分に軸を持ってきて、具体的にそうだな。。。


あなたがやらかした○○において
こう言う状況(詳細に)になりました。
その状況において被害損額はこれだけで
その人も精神的に追い詰められ
病院通い、投薬がこれだけ必要になりました。
被害損額をあなたが賠償するとすると
今の仕事量で言うとこの量、もしくは
足りないので、これだけの稼ぎを必要とします。

そしてこれは絶対にあなたが逃れられないことでもあります。
放棄もできません、一生付き纏います。
どんなにあなたが忘れようとしても
何かしらの方法で必ず記憶喚起されます。

あなたが何も考えずにやってしまった
これに対してこれだけのこと見える化できたわけですが
ここまで聞いて何かご意見はありますか?


くらいにローコンテクストに
変換しないと無理だろうな。。。きっと。


あとは、


あなたが何気なく言った○○と言う言葉、
実は◆◆ちゃんが幼少期に背負った
あるトラウマを思い出させています。
そのトラウマというのは。。。。。
〜中略〜
それが思い出されると
全身が緊張し、呼吸が乱れ、自律神経が乱れます。
自律神経というのは全身の管制官のようなもので
これが乱れるということは
〜中略〜
というあなたが放ったたった○○と言う言葉が
こんな事態を招いてますが
ここまで聞いてどのように分析されますか?


とか具体的に相手がイメージできるところまで
話を持っていかないと
通じないんだろうな。と思った。


コミュニケーションも令和に。
ザッツローコンテクストの時代に!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?