見出し画像

幸運重なって(釣りの話)

先日、平日に代休が取れたので、釣りに行く事にしました。

片道2時間少しかけて到着。

画像1

平日です。平日でこの人の数。土日だと隙間もない事が容易に予想できます。

いつもはハゼ釣りがメインなのですごく軽装なのですが、今回は何が釣れるか良く分からないので、持っている道具をほぼすべて持参。するとこれだけとっ散らかった状態になります。

画像2

さらに今回は、あの100円ショップで買った竿とバケツが追加。

これは100円ではありませんが、釣具店で買うより格安です。

画像3

道具=延べ竿約3mのエサ釣り、3,5mのサビキ仕掛け、1.8mのエサ釣り
エサ=???

エサですが、まず、近所のスーパーでホタテを購入。数個だけ餌にして残りは自分用にしましたが、ゆっくり食べているとハエがたかってくるのであわてて消費しました。。。

画像4

サビキ仕掛け、というのは、針が擬似エサみたいになっていて、エサを針につける必要がありません。で、針の上か下にカゴがありまして、そこにコマセを入れることで、魚をおびき寄せる仕組みになっています。

画像9

これも同じ100円ショップに売っています。これは100円です。

ホタテのほうにはまったく反応がないので、そっちの竿はホッタラカシにして、サビキ仕掛けに集中。すると、サバが1匹掛かりました。

そのとき、隣の人が帰り支度をしていて、帰りぎわに余ったアオイソメをくださいました。

画像5

この箱の中に数本アオイソメが入っていました。

ホタテはあきらめてアオイソメをつけて海底のほうに針を下ろしますが反応がありません。

サビキ仕掛けのほうにはサッパが釣れるようになりました。先ほど書いたように、本来は針の上か下につけてあるカゴの中にコマセを入れるのですが、サッパはそんなに釣れても困るので(さばくのが難しい魚なので)、ただ仕掛けを投入するだけにしたのですが、それでも釣れます。

1.8mの竿は、エサ釣りをやめて、サッパを針に引っ掛けておきました。

その後もサッパしか釣れません。5匹釣れたところで、釣れたら即、海にお帰りいただく事にしました。

ところが左右を見るとサバが釣れている人もチラホラ。

「何が違うんだ?」と思いつつ、「そういえばイソメが余っている」と気づき、遊び半分で3本針がつらなっているサビキ針のひとつにアオイソメをつけてみました。

これが当たり!

サバがこれに食いついて来たのです。

結果、3匹に。

いつもは、粘っても粘っても成果が上がらず、

これ以上遅くなったら怒られちゃう

で帰り支度をするのですが、今回は初めて

「釣れたから帰ろう」と帰り支度ができました。

画像6

隣の人がアオイソメを恵んでくれたからこその成果。本当にラッキーのひとことです。どこのどなたか分かりせんがありがたく思いました。

余ったイソメ(数本ですが)は、隣にいた方にお渡ししました。

魚をつけていた1.8mの竿には何事も起こりませんでした。

画像7

夕陽と飛行機の共演です。

画像8

駐車場代500円 ホタテとパン530円 氷140円
新しく買った釣り竿とバケツ、サビキ用針 約1,500円
計 2,670円也(ガソリン代は別途)

サッパは小麦粉をつけて素揚げにしましたが、油にひたし過ぎたのが良くなかったようで、ベチャーっとした感じでした。

今回は幸運が重なっていたので、次回こそは自分の力で釣れるようになりたいです。

#休日のすごし方

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,107件

至ってごく普通のサラリーマンのつもりですが少し変わった体験もしています。