マガジンのカバー画像

探究とこれからの学び

27
元家庭科教師が在職中に取り組んだ探究学習や探究をメインとしたマイクロスクール(オルタナティブスクール)でインターンを経験した時の経験、これからの子供の学びなどの記事を中心にまとめ…
運営しているクリエイター

#学び

変化する”子どもの学び”をどう家庭でサポートしていく?①:学びの変化の渦にいた日々と退職後のサポート活動

1 目の当たりにした変化 「これは大変な事になる!」昨年一斉休校中に学校での授業のオンライン化が推奨され、実際にオンライン授業を体験出来る研修に初めて参加した時に受けた衝撃は忘れる事が出来ません。 まず、今では一般的になったgoogle classroomを紹介してもらい入室の仕方を習い、そのネット上の教室で体験をしたのが次のプラットホームやソフトウエアを使った授業です。 当時初めて知ったgoogle classroom。 ネットの教室内の授業で体験したクイズ形式で楽

変化する”子どもの学び”をどう家庭でサポートしていく?③:まとめ

1 記事を投稿した理由 コロナでの想定外の連続の日々が始まった頃、多くの人は「いつか以前のような日常が戻ってくる」と思っていたのではないでしょうか? そしてポストコロナの社会ではコロナ禍で一般化したオンラインでの教育という新しい学びの場や方法を得て子ども達の学びはより豊かなものになると感じた人もいたかもしれません。 昨年の私は実際に「来年はそうなるだろう」と思っていました。ところが事態は更に変化し子どもの学びについての状況は昨年以上に不安定で、学校に行くかどうかを含め、各

変化する”子どもの学び”をどう家庭でサポートしていく?②:学校現場で感じた学びの現状と辞めたから見えて来た事

1 肌で感じた学びの激変 「どれだけ学び続ければいいのだろう?」絶望的に思える程、2020年は学校で家庭科の講師をしていた私にとって新しい知識や技術を学び、その導入に伴うセキュリティ対策や感染対策に追われた一年でした。その中で子どもの学びに焦点を当てると次のような変化がありました。(私個人の考えです) 【学びの場】 昨年の一斉休校から学校が再開された後、一番大きく変わったと感じたのは”出席”についての捉え方でした。それまでは学校というリアルの場での勉強が当たり前で、特に高

子どもの未来を拓く”学びのタネ”を信じる勇気:変わる学校での取り組みで感じた事

1 はじめに 「今の子ども達が、これほどの可能性を持っているなんて!」学校での実践内容を読んで思わず涙ぐんでしまう程、胸があつくなったのは久しぶりの事でした。 タイトルにも載せた「RITA」という冊子の15号では、私自身が灘中で取り組んでいた家庭科での”探究学習”の内容も最終ページに掲載していただいています。その関係で冊子をいただいたのですが、そこに載っていた他の高校の取り組みがあまりにすごい内容でショックを受けました。 (内容は全てこちらから、ご覧いただけます。)