見出し画像

余白がないとハッピーも舞い降りてこないのかも

仕事から疲れて帰ってきてぐったり。
でももうすぐ夫も帰ってくるし、お風呂洗って、ごはん作って、あとはダイエットのために筋トレもしなきゃいけないし、noteも書きたいし、イラストも描きたい。
急いで行動しなきゃ、休んでる暇なんてない。

HSS型HSPのわたしは、常に忙しく脳みそが働いていて、次々とタスクが思い浮かんでは消え、どんどん焦って結局効率が悪くなったり。
そんなことが多いです。(笑)

忙しくしていると、心が麻痺して感覚が鈍ってしまいます。
だからそうやって忙しくしてしまう日は、お料理も大失敗するし、インスピレーションが湧かずnoteもイラストもうまくいかないことがほとんどです。

時間に余白がないと、上手くいくものも上手くいかなくなることが多いです。
たとえば、お風呂に入っているときとか、ぼんやりベッドでまどろんでいる時とか、リラックスしているときにアイデアが湧いてくることってありませんか?
わたしだったら、「このテーマで記事が書きたい!」とか、「こういうイラストの構図どうだろう」とか、「あのサイトから仕事に応募してみよう」みたいな感じ。
もっと可愛らしいことなら、「夫の誕生日はこれをプレゼントしよう!」とか!💭💕

そういうわくわくすることや、上手くいく予兆みたいに感じるアイデアが思い浮かぶと、とってもハッピーな気持ちになりませんか?
インスピレーションというと、ものすごくクリエイティブな話をしているように聞こえるかもしれませんが、それだけでなく日常のちょっとしたことでも同じです。
そういうハッピーな気持ちってすごく大切で、人生を豊かに彩ってくれると思うんです。
そもそも気分が上がるのもあるし、ハッピーな高い波動が出てどんどん良い方向に引き寄せられていく感じがするんですよね。
引き寄せの法則って、わたしは本当にあると思ってます😊

インスピレーションは才能なんてなくても誰にでも湧いてくるものだけど、余白がないと感覚がひらかなくて受け取れなくなっちゃいます。
効率の良さを重視して忙しく動き回ってしまうかもだけど、ちゃんと余白つくってみてね。
そうすれば少しずつ感覚が戻ってきて、いろんなことが思い浮かぶようになると思います。

それからHSS型の方におすすめなのが、ぼんやりする時間を無理やり予定に入れておくことです。
HSSさんは、意識が常に外に向いているので次々タスクを作ってしまいがちなんですよね。
わたしも平気で何時間も作業してしまったり、やりたいことをポンポン思いついてはこなそうとしてしまう癖があります。
なので、スキンケアの時間とお風呂で身体のマッサージをする時間、それからストレッチをする時間は自分にありがとうを言いながらたくさん褒めてあげる時間。
そして、忙しい日でも夜寝る前には好きなゲームの実況を見ながらぼんやりしたりキャンドル焚いてみたり。
それを自分の中で習慣にしています🫶🏻

そういう時間、余白の時間を大切にしていれば自然とハッピーが舞い降りる体質になっていきますよ!
一緒に意識してみませんか?

それでは今日はここまでで終わります。
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
また覗きにきてくださいね。

うたたね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?