見出し画像

Netflix「グリーン・マザーズ・クラブ」面白いよ

4話までみた段階のお話なので、その後つまらなくなる可能性もあるんですけど…。観てる人まだ少ないぽくて淋しいんです私。観終わった後に、Twitterとかで感想検索するんですけど全然足りないんです。なので皆様観て欲しいのです…。


主人公ウンピョ一家が、韓国の教育が盛んな地域に引っ越してくるところから物語はスタート。向かいに住むボスママや、元カレと結婚した元友人等、同じ小学校の同じクラスという繋がりで関わらなければならない母親たちの人間関係。教育地域だからこその子どもの成績問題。夫と妻の関係。いろんな要素が絡み合うお話。

ってこう書くとママ友ドロドロ物語なんでしょ?って思いますけど今のところはそこまでドロドロしていないかなあ…。完全な悪人が出てきてないんだよね。4話までの意見ですが。人間関係の機微が面白いです。ママたち全員どこかに居そうな人なんだよね。

はっきり言って1話の段階だと、主人公のウンピョが所在なさげで陰気。最初1話の途中まで見て主人公暗いわ…と思って観るのやめたの。でも暇すぎて再開してみたら2話から徐々にギア上がってくる感じ。3話でももう好きかも!となったのでできれば3話まで見て視聴継続するか判断していただけたら幸いです。

私が、なんでこの話が好きになったかというと、私基本的にシスターフッドが大好物。多分それだけ。ウンピョとチュニの完全に味方同士じゃないけどほんの少しだけ分かり合えている感じとか。多分、お互いが完全に信頼し合ってはいないし、ほんのりと利害関係もある。それを2人とも理解して付き合ってる感じとかがとても良い。
後、ジナのあの1人の友人に執着する感じ。いるよね〜〜〜ってなる。ハトコのユンジュの一生懸命だけど浅はかなところとか。
人間関係がとてもリアル。ドラマだから誇張もあるけどね。女優さんたちがベテランなせいか皆演技が繊細で良いのです。
人間ってコミュニティによって見せる顔変わるじゃないですか?どっちも同じその人なんだよねって感じられる作品だと思う。

私的おすすめポイント

・あらすじから受ける印象よりはドロドロしていない
・シスターフッド!!
・人間関係の機微
・最終的な話の落とし所が見えない!(4話現在)
・物語の都合的な悪人がいない(4話現在)


以上でございます。
まあ全て4話現在のお話なので、某気象庁みたいに途中から失速って可能性もあるけどね。その時は追記で「失速しました!」と書こうと思います。そうならないといいけど。
細かく語りたいことはあるのですが、とりあえず現時点では観てね〜ってことをアピールしたいだけなので。来週以降、余力があれば書くかもです。

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?