見出し画像

透明感メイク ✍️

見ていただきありがとうございます❤︎


Twitter(@mac_3156)で
美容や好きなこと、色々呟いています。

今回は” 自己流、透明感メイク“ 編 です🐳

何年か前からか、私はとにかく透明感を求め続け、色々コスメやメイクを試行錯誤していました...。
失敗して顔が青白くなることも何度か😂


何故、私がこんなに透明感を重視しているかと言うと、
”肌が1番自分の武器になるポイント“
だからです。

正直、私は顔が地味なことがコンプレックスで、ぱっちりした二重や、彫りの深いお顔にずっと憧れていました。(今も...🥹)


が、与えられたカードで生きていくのが現実。


自分の何が強みに出来るか?という所で

透明感
清潔感
綺麗で透き通った肌


ここを突き詰めていけば、徐々に垢抜けるのでは?という所に至りました。

色々試して使っているコスメやメイクのポイントを載せていきます。

誰かの参考になれば嬉しいです。
素人なのでお手柔らかに....

では👇

①参考にするモデルを見つける

いきなり、透明感を身に付けよう!
と言っても無理な話。

こうなりなりたいな、という方の画像をとにかく集める、そして分析。

好きなアイドルを参考にしつつ、
透明感がある人がどんな色味を使っているのかを見て、自分に寄せていくことが近道な気がします。

(画像収集はピンタレスト使ってます。)

私は、顔タイプが
IUちゃん、アリンちゃんと同じタイプなので

・髪色は暗め(アッシュ、オリーブベージュ系)

・リップ、下瞼にピンク系の粘膜色

・眉毛はワントーン明るいけど存在感は消さない

・前髪は軽め

・顔周りに華奢なアクセサリー

え?いきなりメイク関係なくない?
という感じですが😂

なりたい像を明確にしておくと、
メイクする時にイメージしやすい➕
メイクした後もこのプラス条件があることによってグッと透明感を増してくれると思います。

好きな人たちの良いトコ取りをして、綺麗になって堂々と生きていく。そんなマインドです。

ちなみに私の大好きなIUちゃんの
よく見返す写真はコレ。

美しすぎる....



②推しコスメ(ベース)

本題の透明感推しコスメです。

まずはベース系

my デイリー使いコスメ

左から

●クレドポー下地

●ナンバーズインガラス玉トーンアップ下地

●ジバンシー コンシーラー(ブルー)

●dプログラム BB
(敏感肌なのでファンデは使いません)

●アディクションステックハイライト

●コスメデコルテ パウダー00

●イニスフリー ミネラルパクト

これを全部つけている訳ではなく、
日によってBBだけで仕上げる日もあれば、
下地(日焼け止め)→BB→粉でしっかり仕上げる日もあります。


〜下地〜
クレドポーはとにかく毛穴レス。
フィルター肌になれると言われるだけある😣
ナンバーズインのガラス玉トーンアップ下地は、クレドと色味、テクスチャーが似ています。クレドに比べ手を出しやすい値段かと。そしてトーンアップします🫶
ナンバーズインの方が少しもったりした感じで乾燥肌向け。ちなみに同じシリーズで緑の下地もあります。赤み、ニキビが気になる方におすすめ🌱ただ、重めなので夏だと少しヨレるかも🧐

写真にうっかり載せ忘れましたが、オルビスの日焼け止め下地も◎。ただ肌色は変わらず、気持ちトーンアップしたかな?くらいなので、光効果、毛穴隠し効果が欲しい方はクレドがおすすめ。

〜パウダー〜
コスメデコルテは、メイクを邪魔せず自然に艶を出して仕上げてくれる感じ。個人的にクレドの下地と相性良いなと思います。
イニスフリーの方がマットに仕上がり、汗をかく夏はこっち向きかな?と。後に紹介するジバンシーの青コンシーラーと組み合わせるとびっくりするくらい透明感が爆誕します。本当にびっくりします......。あとおでこや前髪にも使えて、コスパも良くて便利。

巷でバズっているアイテムばかりなので、
今更!?という意見もあるかと思いますが😂
やはりバズっているものは良い理由がある😂


個人的に優勝はジバンシーのコントロールカラー。

プリズム・リーブル・スキンケアリング・コンシーラー
¥4,620

最近購入したばかりのものですが、
実はこの記事を書こうと思ったのはこの子の凄さにやられたからです...。

青って、肌にのせると浮くイメージですが...
これはさらっとしたテクスチャーかつ、青が強く浮き出てこないので馴染みがとにかく良い
浮かない割に、しっかりと顔の黄くずみを落ち着かせ、カラーコントロールしてくれる
使用量を守れば白くて透明感溢れる肌になる、そして何より乾燥しない。更に自然由来成分でケアしながらカバーできる。あとからつけるファンデも密着して夕方のヨレも気にならない。凄すぎる......😥

これ、他に緑とオレンジがあるんですよね...。
赤みが気になる、クマを隠したい、ムラを整えたいetc...悩みに合わせて使い分けられるので他のの色も気になってます。。



私の中でこういった色付きコンシーラーを使う時は2パターンつけ方があります。

(ジバンシーに限らず、他のコントロールカラーでも使えると思います👇)

①自然に透明感アップしたい日
▶︎ファンデ(BB)の前にコントロールカラーを入れる。

②しっかりと立体感を出したい
明るめの肌を主張したメイクをしたい日
▶︎ファンデ(BB)のあとにコントロールカラーを入れる。


下記は①②の画像解説です✍️

①のパターン(デイリー向け)

★下地のあとに少量ずつ(絶対!)肌にのせていく
 (初めのうちは点置きすると安心です)

★頬下は逆三角入れるイメージで、
 リフトアップするように上方面にのせる

★小鼻、顎に赤みがある人は点置きして赤みを消す

※おでこにのせるやり方もありますが、デイリーでそこまですると白くなりすぎてしまうので、
基本ば頬、小鼻メインで入れています。

このあとにファンデ(BB)をのせて仕上げ。

②のパターン

★コントロールカラーをファンデのあとにのせる場合は点置きが必須!線で入れてしまうと白浮きします😂

★①と同様、リフトアップするようにスポンジで小刻みに叩く

鼻筋&顎にも少量入れるとスッとした立体感ある顔になります

イメージ的にはハイライトを入れているような感じ。
顔全体に塗らない、使用量は少なめを意識すればかなり自然に透明感アップすると思います。

私は最近②のあとのせにハマってます🫶


個人的に思うのは透明感を目指すメイクって
ベースが命。肌が1番面積が広い場所なので。



③推しコスメ(アイメイク)

次はアイメイク系

シャドウ

●lilybyred ムードキーボード04

●ロムアンド ベターザンアイズ01

●hince シングルアイシャドウ
 ストロベリークリーム&ソーダ

●キャンメイク ジューシーピュアアイズ
 チャイティーローズ

アイライナー&グリッター

●ドーリーウインク アイライナー 
 スモーキーグレー

●ロムアンド グリッター02
→青みラメがざっくり、ヨレにくい
 写真映えする◎

●ペリペラ グリッター01
→砂糖をまぶしたような可愛さ
 ロムアンドよりよれやすいので注意

↑ドーリーウインクのグレーのライナー、めちゃめちゃ好きで既に2023ベスコスです。

透明感メイクする時は絶対に使うアイテム。

私は肌に茶色をのせると一気にくすむタイプの人間なのでグレーはかなり重宝しています。



そして同じグレー仲間で言うと、

キャンメイク シェーディングパウダー
アイスグレー
(汚くてごめんなさい...)


一時期話題になったこちらのシェーディング。
この絶妙なグレーと薄さが良くて、さっきのライナーと併せて使ってます。

涙袋の影、眉毛、輪郭、オールマイティに使える優れもの。

こんな感じで使ってます
キャンメイクのチャイティーローズは
↑こういう絶妙な色になってお気に入り🫶
(IUちゃん拝借)

手順は前にTwitterで出したものとそこまで変わっていません。
(想像以上の沢山の反応...ありがとうございます)


そして、買いたてホヤホヤですが
コスメデコルテのこちらもおすすめ👇

デパコスということもあり、仕上がりがとにかく上品、そしてラメが綺麗。

写真映えはそこまでしないけど近距離は勝ちです。
11G milk azuki は絶妙なくすみピンク、ベージュ系の色味で可愛いです。

ミルクあずきという名前も可愛い...🥛🫘


★アイシャドウは盛るより自然感

★盛るならとにかくまつげに命賭ける

★カラコンとグリッターで光を調節

基本こんなところに気を付けて透明感を引き出すようにしています。

あと、透明感メイクという所で
カラコン選びにはかなりこだわっているのですが...
ここに関してはこだわりが強すぎて、かなり長文になってしまうので、気が向いたらまた記録します...😂


長くなってしまいましたが
最後まで見ていただきありがとうございました❤︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?