見出し画像

無料診断Q&A2

Q、打席での球の待ち方、配球の読み方教えてください!

答えは、「甘球必打」だ。

打席での球の待ち方は、今度ゆっくり記事にしてみようとおもうけども。まずは、自分が相手からどうみられているか?また、相手投手のレベルも考えないといけない。あと、場面にもよって変わってくる。打順でも変わる。イニングによってもかわってくるからね。一概にすぐには答えられないけども。通常は、自分の打席がまわってくるまで、投手が何をなげて、どう配球しているのか?投手?捕手?ベンチ?どこが配球を考えているのか考えないといけない。

午前11:58質問に答えます。

基本、投手は、詰まらせるか?泳がせるか?打ち気はあるかないか?などを考えて投げてくる。みぎ、左投手でも違う。

午前11:59

まずは、相手投手が前の打者に何を投げているか?例えば、君が3番打者だとしよう。それなら、1、2番打者に対して、初球何から入って、どう攻めて、ウィングショットは何をなげてきたか?それによって、君に対して、ストレートから入るか変化球で入るかがある程度わかると思う。

あと、あと審判がどこをストライクを取るかにもよって、かわってくる。

午後0:01

ということで、なかなか、的をしぼって、説明ができないから。大まかにいうと、初球ストレートかなと思って打席にはいったら、ど真ん中からインコースよりの高めストライクを狙う(もちろん、外よりかもしれないと思ったときは高め)。また初球カーブかな?と思ったら、ど真ん中高め落ちてくるカーブを待つ。相手投手が左投手であれば、君は左打者だから、肩口から入ってくる高めのボールを待って、狙い撃ちをする。それが以外のボールには手を出さない。これはアウトになるまで繰り返す。追い込まれても甘いボールを狙うこと。投手は投げそこなうものだからだ。もちろん、うまく投げてくるかもしれない。それはそのとき、あきらめたほうがいい。

これを一言で、宮川理論では「甘球必打」と教えている。

午後0:05


ありがとうございます!!

見逃し三振でもしょーがないって感じですか?

ここから先は

1,330字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?