見出し画像

「夜長にうたう」について

ワタシのnoteでの二大コンテンツ(←大袈裟)の一つである夜長にうたうですが、どのような意図で弾き語り動画をアップしているのか?というのを少し書いてみたいと思います。

このnoteの中にも多くの弾き語り動画が上がっていますが、他の方々はどのような目的があるのでしょうか?好きなアーティストを紹介したい?ワタシこれくらい上達しました的な報告?同じ趣味の仲間づくり?色々な趣旨で上げてるんだと思います。

ワタシの場合は3つの目的があって動画を上げています。

その1   歌が好きな人たちと繋がりたい

単純に、歌うことが好きです、ワタクシ。車を運転してる時とか格好のカラオケ空間ですよね。なんか勝手にカーオーディオに合わせてハモったりします。で、熱唱してたら信号待ちの時に隣の車の人がこっち見てたりします。アホですね。そういう歌が好きな人たちとなんらかの交流が出来たらnoteがもっと面白くなるのかなぁ?と。それなら繋がるための名刺がわりに自分の歌ってる動画とか上げたら、なんらかのリアクションがもらえてスムーズに繋がれるのかなぁ?と。ちなみに今のところリアクションはほとんどありませんが(←え?)


その2   意外とこういう素敵な歌もあるんだよ

歌ってる曲の中にはテレビやラジオで頻繁に流れるようなどメジャーな曲もありますが、その間にちょいちょいマイナーな曲も挟んでます。個人的に仲の良いアーティストの素敵な曲や不意な繋がりで知った名曲なども歌ってます。世の中には意外と世に出ていない名曲が多数あるモノです。うちのページに遊びに来てくれた人にそういう素敵な曲もあるんだよ、という紹介の意味も込めて歌ってます。イエイ。


その3   ネタ帳

本職のミュージシャンではないワタシですが、ありがたいことにしばしば小さなステージで歌わせていただくこともしばしばあります。しばしばですが。なんかこう、何回も「しばしば」って繰り返して書くと「しばしばってどういう馴れ初めでこの言葉になったんだろう?そもそもしばしばってなんだ?」という思考がグルグル回って「しばしば」がゲシュタルト崩壊を起こしそうですよね。ええい、そんなことはどうでもよろしい。で、なんだっけ?あ、歌うんですよ、ワタシ。その時ってオリジナルのゴスペルソングや「アメージンググレース」みたいなスタンダードなゴスペルをやる時もあるんですが、毎回そういう現場に行けるわけではないので、そういう時は誰かのカバー曲をやって間をつなぎます。でも、毎回同じレパートリーだと「あいつこないだも同じカバーを歌ってたじゃないか。そんなナマケモノに入れてやる投げ銭はねぇ!」ってなるじゃないですか、知らんけど。そういう悲しい事態を避けるためにも多種多様なレパートリーを用意しておいた方がいい!でも、パッとコード譜だけ見てもド忘れして自信を持って歌えない時もあるかも!そういう時は自分のnoteでカンニングだ!という趣旨で動画を上げてます。そんなことより記憶力を鍛えましょう。ぎゃふん。


その4   スキルアップ

毎回動画の冒頭で「生声&生ギター、エフェクトゼロで」と書いてますが、多くの弾き語り動画を見て回るとほとんどの人がマイクを通して歌い、ギターもラインで繋いで、リバーブをエエ感じにかけてらっしゃいますよね?まぁそうするのが普通だと思います。だって、動画視聴のためにお越しなる皆様には綺麗な歌声とギターでオモテナシした方がいいに決まってますもんね。ホントはそうしたいんですけど自分の中でもう一つの目標がありまして。その目標とは単純に「歌が上手くなりたい」ただそれだけ。その目標に近づくために何をするべきか?以前、ワタシが組んでたアコースティックユニットがありまして。そのメンバー構成は「大して歌もギターも上手くないワタシ」と「元合唱団所属で歌が安定してギターが上手い女子」と「爆烈に歌が上手くて鍵盤が弾ける女子」のトリオ編成でした。で、たまにリハの後に三人でカラオケとか行く時もあったんですが部屋に入るとその女子二人がおもむろにカラオケの機械をいじり始めてリバーブをゼロにするんですよ。女子ズSay。「リバーブなんかに頼ってたら歌が上達しないから切るよ!」。で、歌ウマな二人に囲まれてリバーブという鎧を脱がされて素の歌声でヨレヨレのピッチで歌わされるワタシ…。スパルタです!虎の穴ですよ!ノーモアいじめ!(血涙)カラオケって楽しむ場所とちゃうんかーいぃぃぃぃぃィィィィ(←リバーブ)まぁ、しかしその甲斐あってか知らんけど多少ワタシの歌もそれで上達したような気もします。知らんけど。その時の苦い記憶に従って歌を上達させるために生声&生ギター、エフェクトゼロでやらせてもらってます〜。これ、やってみたらわかりますがそこそこ(いや、めちゃくちゃ?)アラが出ますよ!まじで。ロングトーンの切り方とか、ピッチを意識して安定させなきゃすぐによれるし、喉の使い方とかホントに注意しながら歌ってます。まだまだ全然ダメダメですけどね!あと、歌ってる時に顔を映してないですよね。あれって顔出しNG!ってわけじゃなく、毎回、撮る直前に曲を決めてるもんだからギターのコード譜をガン見してるんですよ。カメラ目線とかほぼ無理。流石にみっともないので顔は映してません。自分の歌い顔も好きじゃないしね。そうやって、パッと出たコードを見ながら弾く時も常に喉の使い方を意識して、てか、無意識に良い状態で喉を使えるような訓練したら歌が上手くなるかなぁ?と思ってやってます。うーんストイック!(←自分で言うな)  あと、マイクを用意したりギターにラインを繋ぐのがめんどくさいから(←最大の本音)



…という目的たちがあって「夜長にうたう」の動画を上げてるんですねぇ。また今後も暇を見つけては色んな曲を歌って動画を上げていきますので、またご視聴される時には上記のような裏事情を意識して見ていただければ、また違った面白さでニヤニヤ(・∀・)していただけるかと思います。気になったこととかあれば、またコメントも書いていただければ幸いです。

よろしくお願いします!(・∀・)


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?