見出し画像

二歳差を選んだ理由②

こんにちは

ご覧頂きありがとうございます✨

今日は2歳差で子供を育てようと思った訳について

大きな理由は次の通り。

 ① 年齢が近いほうが遊びやすい

 ② 夫婦の年齢と体力

 ③ 長女の性格+ママのホルモン? 


今日は ②夫婦の年齢と体力 について

私自身は妹と年子です。

母は20代前半で子供を2人産み

パートか専業主婦でしたが、

それでも大変だったと思います。


母の時代とは異なり、子育て+仕事の場合は

2人目以上の6歳くらい離すほうが、

道理にかなっている気もしますし、

保育園でも結構多い印象もあります。


でもやっぱり、30代後半以上にさらに2人産んだ

父と母を見て、早い方がいいと感じました。

20代と比べると抱っこはすぐに疲れちゃうし、

体を使った行事の参加は億劫になり

妹弟の運動会も姉(私)が走りました。


我が家の場合、最後の決定打は9歳上の夫です。

私が30代へ入ると、夫は40代になるので

もともとスポーツ系ではない人には

体力が足りないと考えました。

※私は妊娠前間まで、激しいヨガなどもやってましたので

体力には自信あり。


フルタイムで働いたり、

抱っこもおんぶも私が一人ですると仮定して

体力があるうち、早めに子育てしようと思いました。

また子供の様子があまり変わらないのであれば、

3歳差よりも同時に抱っこした時の合計体重が軽い

2歳差と単純計算しました。


夫と私の年齢の間を考えると

30代中頃に子育てを開始した感じです。


ママの出産年齢を中心に考える傾向が多いと感じますが

個人的にはママの年齢だけではなくて、

夫婦の年齢や体力のバランスが重要と思います。

パパママ両方に体力があれば40代でもいけるのかなと思います。

産む時期ではなくて、そのあとの子育てする期間に

フォーカスして考えた方がいいと思います。


次回の ➂ 長女の性格や様子 に続きます。


#ワーママ #フルタイムワーママ #2歳差育児 #年子 #3歳差育児 #歳の差夫婦 #育児 #子育て #ワーキングマザー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?