見出し画像

【もくじ】隣人を愛すること,もとい愛する隣人がもたらした学びについて.

第1章 寮の隣人

第2章 カナダ行きグレイハウンドの隣人

第3章 モントリオールの路肩の石と、菊見荘の解散

第4章 同類項で友になり、ちがいに気づき、己を知る

第5章 発達の多様性という人類の必修科目「発達障害の理解」

ーおわりにー


深夜1時17分。私が、このような時間に起きていることは希少。きっと、昼間慣れない(どちらかといえば苦手科目の)イベント主催みたいなことをして、気疲れと体力疲れMaxで4時間の午睡をしたせいだ。

眠たいのに、眠れない、そのまどろみの中、心に浮かんでは消えるつれづれに、「書きたい」の原石がその頭角をキラリと見せる。誘惑のちらリズム、普段は絶対に開かないこの時間に、いつもはやらない「目次」だけを書き出した。

(だって、一から書き始めると、あと2時間近く、眠れなくなるのは見えている)

どうかな、「忘れないかな」って心配の声を潜めさせて、安心した、かな。

きっとわたしのことだから、こうして「書く」って青写真を作ったら「それ通りに書く」という行為へのあまのじゃくが起こり、書かないのかもしれない。ああ、ちゃんと今、隅々まで書き出したいな。

でも少し、まぶたが重くなってきた。きっと良い眠りが訪れるだろう。おやすみなさい、戻ってきたわたしの7月マジック。


投げ銭は、翻訳の糧になります。