見出し画像

文学フリマ東京38見本誌作り 2

ついに明日5/19(日)は文学フリマ東京38ですね!
サークル参加のみなさまは準備整いましたでしょうか?
私はこんな土壇場に見本誌を作っています!!!

なにが起きるかわかりませんね。
ということで文学フリマ東京前夜に見本誌を作ります。


前回はこちら

前回のnoteです。
やっていることは今回とそう変わりありませんが、こちらも参考になれば幸いです。


用意したもの

  • 見本誌用の本

  • 文庫版ブックカバー

  • インデックスふせん

  • 書けるマスキングテープ(白無地)

見本誌用の本

サークルに置く用の見本誌です。
前回では見本誌コーナー用の見本誌も作りましたが、今回の本は見本誌コーナー分の見本誌は作りません。

見本誌コーナーは第2展示場Fホール階段すぐ
ちなみにうちは【き-60】です

文学フリマには見本誌コーナーという見本誌だけが集まったコーナーがあり、各サークルに行かずともそこで見本誌を読むことができます。
ただし見本誌の提出は各サークル3冊までなので、狙っているサークルさんが何冊か種類を出されている場合はお目当ての本が見本誌コーナーにはない可能性があります。
そして今回見本誌を作る本『どうしようもない君が好き』は、4冊目にあたりますので見本誌コーナー分の見本誌はない状態です。
サークルには置いてありますので、ご興味ある方はご気軽に立ち読みしていってください。

文庫版ブックカバー

『どうしようもない君が好き』が文庫版ですので、文庫版で用意しました。
私の個人調査ですが、本屋さんや文具屋さんでしっかりした1枚売りのものが、100均でペラっとしたOPPに近い数枚セットのものが買えます。
私は神奈川県民御用達有隣堂の文具コーナーで購入しました、しっかりしたブックカバーをサークル用にします。

インデックスふせん
書けるマスキングテープ(白無地)

インデックスふせん・マスキングテープは前回の見本誌作りの際、100均で買ってきました。
頑丈そうなふせんも白いマスキングテープも持っていなかったので新たに買いましたが、これはほんとうになんでもいいと思います。


いざ見本誌作り

  1. 文庫版ブックカバーをまく

  2. マスキングテープに値段と見本誌の文字を書いて目立つところに貼る

  3. マスキングテープでアピールしたいことを書いて貼る

  4. インデックスふせんで読んでほしいページをアピール

1〜2の工程
3の工程


完成!

よすぎる

よすぎる。

前回も書いたのですが、値段は個人的にすぐわかるといいなと思ってるので表紙にはっきり記載しています。
見本誌の文字と「ご自由にお読みください」の文も書きました。

『ミルクトゥース』
『ストロベリーポット』

『どうしようもない君が好き』は短編集でどこから読んでも問題ない本ですので、オススメやこういう話ですという紹介をインデックスでつけました。
最初は『ストロベリーポット』にのみつけるつもりだったんですが、作業中に読み返してしまい『ミルクトゥース』の切なさにびっくり……そのままインデックスをつけました……自由気ままにやるのが1番……


最後に告知

頒布本が4冊になりました!
第2展示場Eホール【き-60】です!

5/19(日)開催文学フリマ東京38にて、郁郁青青は【き-60】(第2展示場Eホール)でお待ちしております!
クソデカ感情百合短編集、クソデカ感情3L闇鍋短編集、委託の百合本とその番外編の4冊頒布いたします。
会場でお会いしましょう!

ご興味いただけた方、よろしければカタログの「気になる」を押していってください。喜びます。それと後で見返せて便利です。
よろしくお願いします。


追記

いろいろあって見本誌コーナーに並びました!!!
見本誌コーナーでも読めます!!!!!

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,710件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?