見出し画像

DTMでラテン系っぽい曲を作ってみた

ラテン系とかフラメンコっぽいとか違いが良く解っていないのですが、ナイロンギターが哀愁たっぷりのメロディーを奏でる音楽に、漠然とした憧れがあって、自分でも作ってみたくなって作りました。

当初はフラメンコっぽい音楽を目指したのですが、なんだかリズムが難解なのですよ。12拍子?3拍子×2と2拍子×3で12拍子とか、普段からもっぱら8ビートとか16ビートの音楽しか聴いてないので、さっぱり解りません。

そこで、リズムをルンバっぽくしてみようかと思ったわけですよ。
なんだか「っぽい」ばかりですみません。この辺のジャンルに疎くて良く解ってないもので…
そこで色々調べてみると、なんだかベースラインが独特なんですね。なんでも小節の最後の音が次の小節の音を食うっていうの?シンコペーションするっていうのかな?で、小節頭にはピッキングしないとか。
そもそもコード理論もろくに解ってない僕ですが、次の小節のコード持ってきて和音的には大丈夫なの?とか、小節頭にはベースはルート弾くのがセオリーみたいに思ってたけど、そういうのアリなの?とか、色々と不安になって、結局繋いでも構成音的に問題なさそうな所だけ食ってみました。

思い付きでうっすらアコーディオンでコードを鳴らしてみたのですが、個人的には良い感じになった気がします。
ラテン系でアコーディオン使うのか知らんけど。
ラテン系ガチ勢の人が聞いたら色々と怒られるかも。

余談ですが、アイキャッチ画像は話題のAI自動生成の画像を使ってみました。イメージに合ったフリー画像探すのって結構大変だったりするし、自分で書くと言っても画力も無ければ、そこに時間をかけるのもなんだかなぁという感じなので、イメージ画像とかもぅこれでよくね?って思っちゃいました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?