見出し画像

【宇宙一やさしいAe教室】リリックビデオにも!テキストの入れ方

ようこそ!宇宙一やさしいAfter Effects教室へ🐧
今日も今日とて感心です✨いつものようにまずは自分へ、盛大な拍手っ👏👏


★コレだけでもOK!テキストレイヤーの挿入

図形がグルングルン動く動画や
かっこいい合成エフェクトの印象があるAfter Effects。

でも実は[テキストレイヤー]として文字を入れることもできちゃうんです!
最近流行りのオサレ〜な「リリックビデオ」なんかは、
この[テキストレイヤー]を使いまくって作っているんですね。

では早速、[テキストレイヤー]を挿入してみましょう。
白い平面レイヤーを挿入しておくのがオススメです!

まずは左上のアイコンの中から「T」のマークを選択。

そのままプレビュー画面上の好きなところをクリックすると、
画面上に点滅する赤い縦線が出てきて、レイヤーが並ぶ下の部分にも
[空白のテキストレイヤー]が誕生しました!

アイシテルのサインではなさそう

あとはプレビュー画面上で好きな文字を入力すれば、出来上がり!

レイヤーの名前が、入力した文字に合わせて自動で変わってくれるの!便利〜✨

 [テキストレイヤー]の挿入ができた方は、今日のミッション終了👍
 やったね〜!!おめでとうございます🥳
 もっと知りたいがんばり屋さんは次に進んでね。


★★テキストレイヤーも位置や大きさが変えられる!

[テキストレイヤー]の挿入に成功した皆さん、
色々な文字を入力していると、こんな壁にぶつかるかもしれません。
「文章が長くて画面からはみ出ちゃう…😢」

何年間なの?!

そんな時は、「素材の移動とサイズ変更」と同じ方法で
[テキストレイヤー]の移動とサイズ調整をしちゃいましょう!

まずは左上のアイコン・紙ヒコーキマークこと[選択ツール]をクリック。
そのままプレビュー画面上で文字を動かせば、好きな場所に配置できます。

選択ツール✈️
3年間だったんだあ〜🤗

サイズ変更も同じく[テキストレイヤー]の周りの
四角いぽちぽちを持って斜めにスライドすればOK👍
💡[Shift]を押しながらスライドすると、
 文字の比率を保ったままサイズ変更ができるよ✨

 いかがでしたか?
 理解できてもできなくても、ここまで読んだなんてえらすぎる〜っ👏🎉
 まだ足りない向上心の塊さんは次に進んでね。


★★★さらにレベルアップ!テキストレイヤーをカスタマイズ

ここまでできた皆さんは、さらに細かい調整ができるようになりましょう!
調整したいレイヤーを選んだ状態で、[文字パネル]を操作します。

こちらが文字パネル。最初は赤字のところくらいで十分です✨

💡文字パネルがない方は、画面上部のメニュー>ウィンドウから
 [文字]を選んでチェックをつけてね。

1.サイズなどの数値は①②いずれかで操作することができます
 ①数字部分をクリックして手入力
 ②マウスを数字の上に左クリックのままスライド感覚的に調整 

①数字をクリックすると手入力可能に
②左クリックのまま動かすと、矢印が↔︎に変わってスライドで調整できる!

2.文字とフチの色は、平面レイヤー編でも紹介した
 [カラー選択のパネル]が出てくるので、そちらを使って調整しましょう🎨

 文字…左側の□をクリック→カラーパネルで色を選択

クリックするとカラーパネルが出てきます🖼️

 フチ…右側の□をクリック
 ものすごい不安になりますが、「/」が入っていても心配ご無用
 勇気を出してクリック→色を選べば、ちゃんと色がつくようになります🎨

ちなみに「□が手前に来ている方」が 現在進行形で操作している色です🖼️

ちなみに「/」は「非表示」という意味
文字にフチをつけたくない時はもちろん、
文字色を非表示にして「フチだけの文字」にしたい時などに使います。

もともと文字色の□が手前に来ていたら、/のクリックだけでOK!
文字色が/(非表示)になり、フチだけの文字になりました!

フォントやサイズ、色など組み合わせて、
思い通りのテキストを作ってみてくださいね📝

筆者の本気の近況です💇‍♀️首が寒くて そっこー風邪ひきました😷

 最後まで読んだあなた、本当にエライ。偉すぎる。
 
今日は思う存分自分を褒めて、美味しい物を食べてゆっくり休んでね。
 今は完全に理解できなくても、いつか必ず分かる日が来るはず👏😍

 一緒にがんばってくれて、本当にどうもありがとう🐧また来てね〜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?