見出し画像

西の方に行ってきた話し

はじめまして。12月4日担当のnijyosecond(ニジョウセカンド)です。自分のことは追々話すとして、今回は今年あった神戸アノマリー、その会場となった神戸に行くまでの話しをしようかと思う。

最初に神戸に行こうかと思ったのは数年前のこと。
バーチャルアノマリー神戸なるイベントがあり、そこで自分も神戸に行ったらどうだろうかと朧気ながら考えていた。そこから数年が経ち、その間に使おうかと思っていた大阪行きの高速バスは休業していたりと、最初に考えていた予定とは大きく変わったものの、神戸に一度は行きたいなという気持ちは変わらず、行くことにした。なお神戸までは新幹線を使うことにした。

関西方面の旅行は久しぶりで、しかも一人だったので自分の思うままに行けることになり、これなら行ってみたいところに行こうかと思った。
まずは京都にある二条城。自分のAG名になっている「二条」の地を踏みしめたかったという思いがあった。
次に琵琶湖。琵琶湖にある「大津港」が見たくて関西に行くならここと決めていた。そして枚方市に行ってから神戸に入ろうと思っていた。
他にも色々行ってみたい場所はあったが、時間は限られいるのでここだけとした。

てなわけで京都に降りて向かったのは二条城。二条城は外国人の観光客が多かったように思う。また、寺院のようであり、また城郭とかがしっかりしていて思っていたよりもちゃんとした城だったなと感じ、歴史の重みを感じた。
感動のあまりCOMMに「nijyosecond参上」と書いたが、反応はなかった。そりゃそうか。
そこで記念メダル作ったり、御朱印ならぬ御城印ももらい、ミッションも1つこなした。おかげでメダルの位置がズレたけど、まぁいいや。

二条駅から次に行ったのは琵琶湖の大津港。地元に大津港という港があって、琵琶湖にある大津港との違いはどんなものが見ようと思っていた。
地元の大津港は小さな漁港だったけど、琵琶湖の大津港は観光船が停泊していた。琵琶湖に着いた時点で17時前だったので歩いている人はあまり居なかった。

そこで枚方市に行こうかと思っていたのだが、電車を乗り違えて危うく比叡山に行きそうになってしまった。また日も暮れて枚方に行っても遠回りになるかなと思い断念し、そのかわり乗り継ぎで行きやすい、隣りにある高槻市に行くことにした。 
行きたかったな、ひらパー。(おそらく閉園していたけど)

高槻市には「やよい軒高槻店」なる店があって、そこは「アイドルマスター」のアイドルである高槻やよいの聖地となっていて、毎年誕生日には行列が並ぶ店と聞いている。まさかそこに行くとはその当時は自分も思っていなかった。そんなやよい軒も普通に入れて「あーこんな店だったんだな」と思った。
それより、高槻駅あたりの環境の良さと活気がなんか心地よく、機会があればまた行きたいなと思ったレベル。Ingressよりも街を楽しみたかった。

そんなことを思いながら、会場である神戸に向かうのであった……。
神戸ではアノマリーの楽しみ方をようやく掴んだり、ミッションを新幹線が来るギリギリでクリアーしたりと色々あったが、これはまた機会があればまた書くとして、次回はIngressとの関わりとか色々書いてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?