見出し画像

農業日誌#07

2022/11/05(土)晴れ


・オクラ収穫出荷
・からし菜収穫出荷
・農薬散布
・自販機補充、集金、メンテ

・オクラ収穫出荷


沖縄離島に移住して2年目。もう11月だというのに家では半袖裸足で過ごしてます。オクラは育つしお茄子もこれからわんさか実り、きゅうり、トマトが控えていたり。
内地の寒さを忘れかけています。11月って寒かったよね?

那覇から来たトマトひと球270円
プチトマトひとパック380円。貴族の食べ物か!

昨年もプチトマト育ててわんさか実がなっていたんだけど、製糖期で忙しく出荷までは至らなかったのもったいなかったので今年はちゃんとできるようにしたい。甘くて美味しかったプチトマトぉ今年は島民に届けるぞ。

製糖期はサトウキビ狩りチームがいて、わたしは収穫した後のサトウキビ畑のメンテなどをしてます。追肥、培土(ブルトラ作業
それがメインのお仕事で、船が入ったら荷役、自動販売機の管理、商店の加工品発注とさらにいろんなお仕事が。うまく時間を作らねば

追肥@ブルトラ

この小さいトラクターをブルトラって呼んでるんだけどこれは正式名称なのかしら?沖縄だとシャベルカーを「しゃぼ」っていうしブルトラで検索かけても引っかからないので謎ですが、ブルトラです。小さいけどパワーあって頼れる子です、車幅狭いから傾きに弱くてたまに激怖ですよ。畝の起伏にもビビり倒してますよ。

・からし菜収穫出荷


野菜畑に戻り、からし菜収穫出荷。
さくっときれいな葉を刈り洗って袋詰めして出荷。
オクラ出荷の際に他の生産者さんの同行をチェックしつつ価格設定。
この島では、島産の野菜は安い傾向。ブロッコリーひと株100円代だったり
オクラは130/100g からし菜80/100g
安すぎるよねーと思ってるけどメインはサトウキビ収入で空いた時間の野菜作りというイメージなんだろうなと思ってます。
切実に自分のサトウキビ畑ほしい!!!!!

ここで午前の部終了です。

・農薬散布


からし菜に虫がついていたので殺虫剤散布。
薬明け後のきれいな葉を速攻出荷して管理しなければダメだなと学んだ日。
前回の第2畑オクラ農薬散布と同じタイミングで撒いていたのに、速攻虫に食われてた。散布後はきれいな葉だったのにくやちい。
次はもっときれいな葉を大量に摘み取るからな!と心に誓う。

・自動販売機補充とあれこれ


島に生きるにはなんでもやります。
島内にある伊藤園の販売機6台を担当。
週に2度程度補充にまわり不具合があったら対応したり。
この一年である程度修理もできるようになりました。

今日は補充のついでにホットドリンクへの切り替え。
タイミングを悩んでたんですが、11月だし。日中はまだまだ暑いけど製糖期もはじまるし夜はちょっと肌寒いしということでチェンジ。


そんなこんなで1週間。日曜は雨じゃないけど今はおやすみー!(製糖期は雨が降らないと休みがないよ)
今週もハルサーしてたよね!んじゃかんぱーい!



旅人4年目 家を持たない暮らしがもはや普通。物はたくさんは必要なく身の丈にあったものを身の丈にあった分だけ。なければつくる。Do It Yourself!