見出し画像

農業日誌#15

2022/11/17(木)晴れ夏のように暑い。


・オクラ収穫出荷加工
・じーちゃんのお手伝い

・オクラ収穫出荷加工


いつものようにオクラチャンからスタート。
オクラチャンの棘で腕がかぶれてたんですが、これは腕抜きで解決しました。

しかし今日、衝撃の事実(仮)

わたし、オクラ花粉症かもしれない!
いや、他の花粉かもしれないけど、オクラ収穫してるときの鼻の異変、喉のイガイガ、風邪のような症状。
明日はマスクして収穫してみよう。アレルギー体質すぎていやだ。

そしてオクラ加工。

今日はツナマヨ!商店の棚から下げたオクラちゃんに最後のひとふんばりしてもらいました。自分でもお昼に食べたけどオクラうまー!
こんなんで今日も半日費やしてしまいまして。


・じーちゃんのお手伝い


午後は大ボスのじーちゃん御歳86歳のお手伝い。
何やら植え付けしたいらしく、苗作りのポットに土詰めと土づくり。
チラッとオクラの種が見えたけど幻だよね?

その後、野菜畑ちゃんに肥料をまいてお水散布しまして。

じーちゃんと仕事してるとより心の平穏を感じる。
仕事なんだけど
自分の祖父祖母はもう他界してしまっているから尚更感じるおじいちゃんと一緒にいる感。楽しくてしかたない。
基本、わたしが雑なのかもしれないんだけどw
「ゆっくりね」「やすみやすみね」
と声をかけてくれる。御歳86歳なのに紳士なので、重たい仕事とかわたしにさせない。まじジェントル。
だけどわたしまぁまぁ強いから大丈夫なんだよ!いつもありがとう!

その後、堆肥まいてブルトラでロータリー。
久しぶりに乗ったよブルトラさん。傾斜が強くて横転にビビっていたら、じーちゃんがサクっとクリアされまして。横転しない運転の仕方を見せてもらえたのすごいラッキーだった。
キャリアの差がすごすぎるし、やっぱりじーちゃんの知恵袋はすごい。

今日はじーちゃんと一緒に畑チャンできてよかったな!ハルサー!明日もたのしも!


旅人4年目 家を持たない暮らしがもはや普通。物はたくさんは必要なく身の丈にあったものを身の丈にあった分だけ。なければつくる。Do It Yourself!