カフェオレ

アラサー。日常の出来事や頭の中身を文章にしていこうかと思います。 読書、食べる事、猫が…

カフェオレ

アラサー。日常の出来事や頭の中身を文章にしていこうかと思います。 読書、食べる事、猫が好き。

最近の記事

不快指数

今日はとても調子が悪かった。 憂鬱で嫌な事ばかり思い出して辛くなってしまった。 昼休みにソラナックスを飲んだものの(そもそも抗不安薬なので効果あるか分からんと思いながら飲んだ)、憂鬱な気持ちはさほど晴れず。 そして最近禁酒を始めてみた。 太るし病むし、お酒を飲むと罪悪感から自分の事を嫌いになってしまうから。 続くかどうか分からないけど、やってみようと思う。 YouTubeで精神科医の方がお酒にまつわる情報をシャットアウトするといい的な事を言っていたので、YouTube上

    • アルコール度数

      今処方されている抗うつ薬等を飲み続ける以上お酒を飲まない方がいい事は分かっている。 飲まずにいられた期間もあったけど、最近は週に何度か飲んでしまう。 翌日罪悪感に駆られたりして気分が悪くなるのにも関わらず断つ事ができずにいる。 元々お酒を飲む目的は気分を上げるためで、基本1人での宅飲み。(夫はほぼ飲まない) 最近改めて思ったのだけど、1番「上がる」と感じたのはストゼロの500mlを1本。 過去に2本飲んだらかなり気持ち悪くなった為MAXで1本。それ以外に他のお酒を飲

      • 血縁という名の呪い

        去年の年末に実家へ帰ったのですが、まあしんどかったです。 私の結婚に関して母、妹、祖母と険悪になり(親は私が中学の時に離婚済) 最終的に妹を許せず会うことを避けていました。 妹を許せない理由は、私の現夫を紹介した際に失礼な態度を取ったことです。 例えば初対面である私の現夫に対して「貴方は自分の苗字を変えることを考えたことはありますか?」と聞いたり等。 それ以外にも全体的に喧嘩腰で態度が悪かった為「こいつマジ無理」となったのでした。 向こうから連絡が来る事はもうないと思

        • 胸が苦しい

          夏頃に結婚しました。 そしてその数ヵ月後に休職。 ある時もう仕事行くの無理。となり2週間程休職しました。 私の職場は配置転換がほぼ不可能な為環境を変えることはできません。 なのでそれまで通りの働き方で復職した所でまた同じ事になる可能性が高いと思いました。 そこでパート勤務が出来るかどうかを上司へ交渉。もし無理なら退職を考えると伝えました。 その後希望した1日6時間、週4日勤務が可能になりました。 「正社員で働かなければ」という強迫観念が強く、かなり悩みましたが夫と相

          iDeCoをやめといた話

          最近iDeCoを始めようか悩んでました。 色々調べた結果、とりあえずやめておく事にしたんですけどね。 理由は60歳まで会社員でいるか分からないからです。 iDeCoは所得税や住民税の負担が軽くなるのが大きなメリットなんですが、今後働き方が変わる可能性があるなあと思いまして。 今は会社員としてフルタイムで働いてるので、それが続く限りはiDeCoをやってた方が税金が控除されるので得だと思います。 ただ今後非正規で働く事になったりして所得が減った時に、そういった恩恵があまり

          iDeCoをやめといた話

          浅い眠り

          少し前に始めた図書館通いが続いています。 大体2週間に一度、4冊ほど借りてきますね。 小説や犯罪者の手記、エッセイなどなど。 犯罪を扱った本は読みすぎるとメンタルをやられるので注意が必要です。 ところでこの間アマプラで映画「閉鎖病棟」を観たらメンタルが完全に闇堕ちしてしまったので、注意しないとなあと思いました。 過去に死刑執行されたものの生き延びてしまい、その後いろんな病院をたらい回しにされる殺人犯が出てくる話です。 作中婦女暴行の描写があって大変辛かったですね…

          濁った月が浮かんでいて

          メイラックスもサインバルタも飲み終えて、断薬中です。 ここから2週間位様子を見て、きつかったらまた精神科へ行こうと思います。 ちなみに今の所憂鬱になったりイライラしたりしてしんどいです。 ただ離脱症状ならそのうち収まるかなと。 薬飲み終えたしお酒飲みたいなーなんて考えてたけど、2週間は我慢しようと思います。 薬を飲み始める前はしんどさから逃げたくてお酒を飲んでたから、またそういう状態になったら薬を再開するべきなんだろうな。 元々お酒好きな方で、抗うつ薬や抗不安薬飲

          濁った月が浮かんでいて

          上り坂、下り坂、まさか

          今年の1/25に精神科にかかってから、現在は減薬を進めている。 頭痛、日中の眠気が気になる事をお医者さんへ伝えた所減薬をする事になった。 その為次回の予約は取らず、調子が悪くなったら電話で予約するように言われた。 いつか断薬したい旨は伝えていたけど、まさかこんなに早いタイミングで進めることになるとは。 先月の中頃からメイラックスを半錠に減らしていたけど、次はサインバルタの服用を1日おきにする事になった。 3/16からサインバルタの減薬を始めて、今の所変化は特に感じて

          上り坂、下り坂、まさか

          息をする事を忘れがち

          メンタルクリニックへ通い始めて1ヶ月程経った。 今は毎晩メイラックス半錠とサインバルタ1錠を飲んでいる。 ソラナックスは最近飲まなくなった。 中途覚醒対策に眠剤を何種類か試したけどあまり効果を感じられなかったので今はやめている。 最後にもらったデエビゴは日中の眠気がきつすぎたなあ。 寝つきはいいんだけど、どうしても夜中と早朝に目が覚めてしまう。 サインバルタは最初朝に飲んだんだけど、眠気が凄まじすぎて速攻で夜に変えた。 昼休憩にいつもお昼寝をしてるんだけど、起きたら

          息をする事を忘れがち

          心の休ませ方

          精神科でもらった抗不安薬を飲むようになってから1週間と少し経って、その間お酒をやめている。 薬の説明書には飲酒は避けるようにと書いてあるし、 何より先生に言われたのだ。 私「お酒って飲まない方がいいですか?」 先生「その聞き方だと飲まない方がいいね。昔は少し位は飲む方がいいとされてたけど、今は飲まない方がいいってなってる」 せっかくお金出して薬飲んでるんだしお酒はやめねばな…と思いつつも飲みたくなる時がある。 飲酒した時のふわふわ感を味わいたくなる時があるのだ。

          心の休ませ方

          昼間の月

          先日精神科へ行ってきた。 来月予約を入れていた病院とは違う所。 にっちもさっちも行かなくなってしまったので、なるべく早く診てもらえる所を探した。 結果、鬱病の手前という事で ・鬱状態 ・適応障害 ・不眠症 との事だった。 精神科の口コミって荒れてる所もあるから本当に選ぶのが難しかった。 何を信じればいいのか分からなくなるんだよね。 そもそも心療内科と精神科どっちがいいのか問題もある。 会社帰りに行きやすい所、休日でも診てもらえる所、何より早く見てもらえる所等色々考えて

          泥の中に沈む

          去年カウンセリングに通っていたのだけど、やめた。 理由はカウンセラーさんとの相性が良くなかった事と、メンタルが落ち着いてきてそこにお金を使う事が勿体ないと感じるようになったから。 でもその後調子が悪くなり、来月に精神科へ行く予定。 噂に聞いていた通り、精神科ってすぐに予約取れないものなのね。 ↓自分が不快だと感じている事 ・職場の雰囲気が合わない気がする。 ・職場では人が怖いと感じる。 ・そもそも正社員の働き方が自分にあっていない気がする ・人からどう思われているかが

          泥の中に沈む

          違和感

          最近、働き方についてよく考える。 正直正社員として1日8時間働くのはしんどい! 土日祝休みではあるけど、それでもしんどい。 1日4-5時間労働で週4日勤務なら無理なく働けるんじゃないかと思う。 昔から正社員は1日8時間労働、週5日勤務が普通ってなってるけど、それが当たり前になっちゃってるの怖くない? 拘束時間があまりにも長すぎて、心身共にすり減ってしまう。 もっとゆとりを持って生活したい。 じゃあどうすればいいのか? まず思い付くのはパートやアルバイト等の非正規

          断髪

          マスク生活が始まって余裕で1年過ぎた。 その前と変わった事といえば、口紅とチークを付けなくなった。 理由はなるべくマスクを汚したくないから。(布マスクを愛用) それと、付けてもマスクで隠れるのでわざわざ付けなくてもいっかってなってる。 マスク生活が終わったら、長い事使っていないリップ類は捨てて新しいものを買いたい。 それが密かな楽しみ。 --------キリトリ線-------- 所で最近しんどくなった時によく 「私は生きているだけで凄い」 と自分に言い聞かせるよ

          咀嚼

          最近ずっと気になっていた 「HSPとグレーゾーンな人たち」 を読んでみた。 ネタバレが嫌な方は念の為に読むのを避けた方がいいかも。 まずHSPは病気ではなく生まれ持っての気質である事、また症状が似ている病気もある為判断が難しい事が分かった。 そしてちょっとした事で気分が落ち込む、へこむ、気持ちがふさぐ という気持ちになりやすい人に読んで欲しいとあり まんま自分の事だな…と思った。 やたら疲れるのは敏感すぎるせいもあったのかなと思ったり。 1度読んだだけでは吸収しきれな

          ナイフを滑らせたくなるような肌

          今日はメンタルの調子がすこぶる悪かった。 漫画をレンタルしてきて、家でお酒を飲みつつカップ焼きそばを食べながら読んでいた。 カップ焼きそばってたまに食べると本当に美味しい。 1人で自室に籠っていたのだけど、そうしていたら気持ちが落ち着いた。 元々1人で過ごすのは好きだったけど、パートナーと同棲を初めてからは2人で過ごす事がほとんどの生活になった。 それが嫌とかではなくて、たまに1人になりたい時がある。 1人で好きな事をする時間を意識的に持つようにしたいと最近考えている。

          ナイフを滑らせたくなるような肌