見出し画像

ジョン・レノン"IMAGINE"

2023年01月01日

ジョン・レノン夫妻平和訴え1969

ジョン・レノン夫妻平和訴え 首相に原爆映画公開を要請
2022/12/31 共同
ジョン・レノン夫妻が原爆記録映画の公開を求め佐藤栄作首相に宛てた文書=東京都港区の外交史料館  画像  デーリー東北デジタル


デーリー東北デジタル


 1945年に原爆投下直後の広島と長崎の様子を記録した映画について、ジョン・レノンと妻のオノ・ヨーコさんが69年、日本国内だけでなく海外での公開を佐藤栄作首相に要請した文書が外交史料館(東京)に残されていたことが31日、分かった。レノン夫妻は文書の中で「(核兵器による)残虐な行為が繰り返されないことを願う」と平和を訴えた。

 映画の題名は「広島・長崎における原子爆弾の影響」。終戦直後の45年9月から原爆被害の実態調査を目的に撮影作業が始まり、理化学研究所の科学者や映画会社などが参加し、環境や人体の被爆影響をフィルムに収めた。
c 一般社団法人共同通信社  ジョン・レノン夫妻平和訴え 首相に原爆映画公開を要請
画像 ジョン・レノン夫妻が原爆記録映画の公開を求め佐藤栄作首相に宛てた文書=東京都港区の外交史料館


ジョン・レノン「イマジン」

JOHN LENNON "IMAGINE" 
音楽に政治を貼るな、という世間の風が吹いているようだ。それについて誰が云いだしたか、そして誰が否定したか、ということには頓着しなくて、「ジョン・レノン」がなぜ殺されたか、という「謎の真相」を思い出したので、せっかくの機会だから書いてみたいとおもった。

この話しを聴いておもったのは、いま世界展開している「ベビーメタル」ユニットについて、まったく表裏の関係をよく語っているな、と。
どちらが表で、どちらが裏か白黒は難しいが、いずれにしたって興行採算が執れなければ成立しないというきわめて単純な資本経済の算数だ。
「ベビーメタル」のコンセプトは明らかに商業主義的音楽であり、「秋元康」的仕掛けの音楽プロデュースであることは、誰にだって判ることだ。いまは、そのことを深く詮索していると筋から外れてしまうので止めておくが。

音楽と政治につての「講義」だった~

そのことで一番はっきりしているのが今でも健在な「ボブ・ディラン」で、「風に吹かれて」を聴いてみれば、明らかに政治批判の歌で、その意味からして「反体制」として括ることも出来る。
でも「ボブ・ディラン」が、それを「売り」にしてプロテスト音楽を歌っているとは到底思えない。
たまたまそうした環境に育ったので、歌っているだけだろう。それをよく代弁しているツイートを紹介しよう。

まーね、ウッドストックやNo Nukesなど、欧米のロックフェスは政治・思想色が強いものもあったし、ロック=反体制みたいなイメージがあるのはわかる。でも日本じゃ同じことはできないよ。日本のあれは「芸能」だしね。(http://togetter.com/li/590416

そして「ジョンレノン」の殺害真相
ちまた、通俗的な見地はある。それらの項目を10通り検索してみたが、ほぼ同じものだった。そしてそれは、「ケネディ大統領」ダラス暗殺事件と、非常によく似ている。(日本の類型2022年事件は、それらとは相容れない)

もちろんケネディーは政治家であったし、政治的経済的反対因子は、数え切れないほどいただろうし、その筋に殺された、としても政治力学からして妥当な線かなと、おもったりする。では音楽家の「ジョンレノン」の場合はどうか。
検索した内容を2.3を以下に載せた。まあ定説? を逸脱してはいない。
【以下は引用記事】

実は人気が出た理由は、英国の「ダビストック研究所」の技術を使ったからです。タビストック研究所は、フリーメイソンやイルミナティと関係の深いロックフェラー財団から資金提供を受け、人間の心理を研究している組織です。主に薬物、電波、音波による大衆コントロール術、洗脳術を開発している研究所なのです。

コンサート中に「LSD」をバラ撒き、観客をトリップさせ熱狂するように演出したのです。

LSDとは、合成麻薬の一種で、乱用すると幻覚、幻聴、時間感覚の欠如など強烈な幻覚作用が現れる薬物です。特に幻視作用が強く、ほんのわずかな量で物の形が変形、巨大化して見えたり、色とりどりの光が見えたりする状態が8~12時間続く麻薬です。そんな合成麻薬を使い、観客を幻覚状態に陥れていたのです。

中でも「イマジン」は大きな反響を呼びました。でも、それがイルミナティの怒りを買ってしまったのです。イルミナティは「マーク・チャップマン」にジョンを殺すように命じます。そしてジョンはマーク・チャップマンよって暗殺され、帰らぬ人となったのです。(理由) 〆

■イルミナティは、イエズス会の修道士だったインゴルシュタット大学教授のアダム・ヴァイスハウプトが1776年に創設した秘密結社である。ドイツ南部とオーストリアにおいて一世を風靡し、特にバイエルンで急激に発展した。しかし、その無政府主義的な傾向からバイエルン政府によって1785年に禁圧された。 ウィキペディア

管理人(デイオフィス)の音楽室- Imagine all the people

想像してごらん 

天国なんて無いんだと

ほら、簡単でしょう?

地面の下に地獄なんて無いし

僕たちの上には ただ空があるだけ

さあ想像してごらん みんなが

ただ今を生きているって...


想像してごらん 国なんて無いんだと、そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無くそして宗教も無いさあ想像してごらん みんながただ平和に生きているって..
Imagine there's no HeavenIt's easy if you tryNo Hell below usAbove us only sky Imagine all the people Living for today...
+++

LSD、合成麻薬の一種で、当事の流行のクスリだった。「マリファナ」と同じで、それをやること自体が反体制的な表現であり、連帯感をもって体制に抗議している、というアウトローであり政治的破壊であり、映画「イージーライダー」の世界そのものだった。だから「ウッドストック」は必然的音楽形態であり、そこにジミヘンが登場して「ストラトキャスター」にオイルライターで火をつけて燃してしまうというパフォーマンスは、聴衆に絶大な支持を得たのである。ジミヘン24歳の死因は薬中ではなく、パンが喉につまった窒息死と判定された。

音楽が「反体制」の狼煙だといったって、40年前、それを演じている方だって命がけでやっていたわけで、だから説得力があって共感もした。「ジョンレノン」の晩年でも、反政治的なアクションをしていた、という噂もあったがケネディー暗殺と同じように、本当のところはなにもわかっていない。

何が実証見聞なのか

引用記事中「コンサート中に"LSD"をバラ撒き」とあるが、そんなことはないと思う。撒き散らすほど安くはない。
たしかに効き目は絶大で数ミリチップで3時間は持続した。人間の5感覚的に作用し、覚醒というより幻覚の方が強かった。
音が物体のカタチとして宙を彷徨う、という幻覚だ。ピカソの絵が踊りだす、ダリの時計が、そのまま絵になったりする。
たぶん「ダリ」は、幻覚しながら絵をかいている、という実態がわかる。
アメリカの画家「フランク・ステラ」の絵をみて、同じ感覚をいだいた。

※「フランク・ステラ」画家 フランク・ステラは、20世紀~21世紀のアメリカの画家、彫刻家。 戦後アメリカの抽象絵画を代表する作家の1人。マサチューセッツ州、ボストン郊外モールデンに生まれ、プリンストン大学で美術史を学ぶ。 生年月日: 1936年5月12日 (80歳)生まれ: アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 モールデン(ウィキペディア)


フランク・ステラ



BIGLOBEニュース


Twitter#つしま昇イマジン0101

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?