見出し画像

「ピアノの名前」について考えてみた

ピアノの名前は基本的に機種名(型番)で呼びます。

ヤマハでは例えば「U1H」や「U30BL」「C3X」や「G5B」など、スタインウェイでは「M−170」「A−188」など。大抵がアルファベットでピアノの種類や発売の順番、数字で大きさを示すような付け方です。

車みたいにモデル名があっても良いのになとも思いますがどうですかね?

楽器という性質上、表現のための道具なので名前でキャラクターイメージが固定してしまうのを避けているのかもしれません。


唯一、ベーゼンドルファーのモデル290は「インペリアル」という名前がついていて、普通より鍵盤が多いという独特のつくりもあってキャラが立っています。

型番での管理はメンテナンス上は便利で、調律師同士ではあまり馴染みのない機種でも型番の付け方でだいたいの大きさやランクの想像がつきやすいです。

そう考えると、車の整備士の方って車を型番で捉えてたりするんでしょうか?
「フィットハイブリッド」ではなく「DAA-GP5」の方がピンと来るのかもしれません。


もし記事が参考になりましたらスキを押して頂けると励みになります!