マガジンのカバー画像

有料記事でリアルな話をしたい

8
より具体的で役に立つ話を有料公開しています
運営しているクリエイター

#ピアノ

ピアノ除湿用の「ダンプチェイサー」に対する本音

ピアノの湿気対策には色々な方法があります。 乾燥剤、除湿機、そして今回取り上げる「ダンプチェイサー」という機械。 ダンプチェイサーはピアノの内部に設置するヒーターで、ピアノの横幅くらいの長いヘアアイロンを想像してください。 ダンプチェイサーという除湿方法ダンプチェイサーは発熱してピアノ内の空気をあたためます。空気中の水分を減らす除湿機とは方法が違って、空気をあたためて水分が入るキャパを増やし、湿度を下げます。 さらに温度差による空気の流れができ、湿った空気が留まらずピ

有料
0〜
割引あり

ピアノ調律師があらためて学ぶ「潤滑剤」

ピアノが快適に弾けるために大切なのが内部の部品がスムーズに動いて正確に戻ること。そのために欠かせない「潤滑剤」 僕だけかもしれないですが、調律師としても「ここにはこれを使うもの」「使ってみた結果これが良かった」と言う指示や経験頼りで、潤滑剤の成分や特性には意外と無頓着なままだったりします。 これじゃいけないなと、潤滑剤について改めてしっかりと知りたいと思いました。そして調べるほどに潤滑の重要性と難しさ、そしてピアノと言うものの特異性が浮き彫りになりました。 潤滑を通して

有料
500

保育園で安全に負担なくピアノを使うためのリアルな話。

保育園はピアノが大いに活躍できる場所です。 でも保育園でのピアノは主役では無くて、音の良さやタッチを追求する場所でも無い。悪くない状態で、保育に支障が無く、お子さん方の楽しみの邪魔にならないことが大事だと思っています。そして数ある保育のためのツールとして、なるべく予算をかけずにその状態を長く維持していく必要があります。 この記事は、そんな一般家庭ともホールなどの施設とも違う保育園のピアノをメンテナンスしてきて気づいたこと、多くの先生方からフィードバック頂いたことを踏まえ「

有料
300

ピアノの購入を相談されたときに伝えたい「買ってはいけないピアノ」

400種類以上。 世の中にはたくさんのピアノのモデルがあって、今まで僕自身が調律したことがある数だけでもこれだけありました(ちなみにブランド数は106でした)これ以外に触った事のないピアノがどれだけあるのか想像もつきません。 その数だけピアノにはそれぞれ特徴があって、良いか悪いかは基本的には「弾く人の好み」です。 なので、全てのピアノが素晴らしい!と締めて終わらせたいところなんですが... 中には設計や造りに致命的な問題があり、好みの範疇を超えておすすめできない、はっ

有料
450