RURU-新米ママとしての子育て奮闘中

30代、外資系ヘルスケア専門職。新米ママとしての子育て奮闘中。1歳児。ここでは子育て、キャリア、投資についての日々の気づきをシェアします。#子育て #キャリア #投資

RURU-新米ママとしての子育て奮闘中

30代、外資系ヘルスケア専門職。新米ママとしての子育て奮闘中。1歳児。ここでは子育て、キャリア、投資についての日々の気づきをシェアします。#子育て #キャリア #投資

マガジン

  • 出産・子育てアイテム

    出産や子育ての経験を通じて、本当に役立つアイテムを共有しています。 私自身、日常生活で便利だと感じたものは、Amazonで積極的に購入してきました。そこで、本当に助かったアイテムだけを厳選してリストアップしています。

最近の記事

家庭内の役割分担を見直して気づいたこと 〜保育園送迎のストレスを減らすための工夫〜

育児と家事の両立は、多くの家庭にとって大きなチャレンジです。特に共働きの場合、保育園の登園やピックアップ、日々の家事をどう分担するかは、家族全員の生活に直結する大きな課題になります。我が家でも、子どもが保育園に通い始めてから、いくつかの現実的な問題に直面し、解決策を模索してきました。この記事では、私たちの家庭での取り組みと、その中で見つけた効果的な方法についてご紹介します。 期待と現実のギャップ 保育園の登園やピックアップについては、最初は「何曜日は夫が担当する」というよ

    • 小学校受験を考える:初めての情報収集と私の気づき

      はじめに子どもがまだ1歳6ヶ月という時期から、小学校受験について考えるのは少し早いかもしれませんが、最近、周囲で小学校受験に挑戦している家族の話を耳にする機会が増えました。情報を集める中で感じたことや気づいたことを、ここで共有しておきたいと思います。今、受験を検討している方や、まだ具体的に決めていない方にとっても、参考になれば幸いです。 小学校受験とは?小学校受験は、国立や私立の小学校に入学するためのプロセスで、日本ではいわゆる「お受験」と呼ばれることが多いです。これらの学

      ¥500
      • モンテッソーリ教育を取り入れてみた日々の記録

        はじめに 最近、モンテッソーリ教育に興味を持ち始めました。特に、子どもが1歳6ヶ月という今、自主性を尊重しながら成長を見守る教育方法に魅力を感じています。海外や日本で出版されている本を読んで、家で少しずつ取り入れていますが、まだまだ試行錯誤の段階です。ここでは、その日々の中で気づいたことや、子どもの反応について書き留めておきたいと思います。 日常生活に取り入れてみたこと モンテッソーリ教育は、子どもの自主性を尊重するという点が特徴的です。日常の中で、どれだけそれを実践

        • 家でもリトミック♪ プレイリストと絵本で子どもが自然と反応する遊び方

          はじめに こんにちは、ママの皆さん!子どもと過ごす時間、どうやって楽しんでいますか?私は最近、リトミックの魅力にどっぷりハマっていて、家でもリトミックを取り入れるようになりました。特に、いつも流しているプレイリストと絵本が連動していることに気づいた時は、本当に驚きました! 子どもが音楽と一緒に絵本の内容に反応する姿を見て、「音楽って本当にすごい!」と感じたんです。そして、音楽がある方が親としてもどうやって一緒に楽しむかが分かりやすくなり、リトミックが親子の遊び方の一つとし

        マガジン

        • 出産・子育てアイテム
          2本

        記事

          ねんねトレーニング:私の成功体験と実践したポイント

          はじめに: 睡眠トレーニングで変わる,家族全体のQOL (Quality of Life)みなさん、赤ちゃんの不規則な睡眠パターンに悩んでいませんか?我が家でも、かつては「赤ちゃんが次にいつ寝るのか?」という問題によく頭を悩ませていました。その結果、家事のタイミングが掴めず、さらには自分自身のリフレッシュ時間も見つけられない日々が続いていました。 しかし、ねんねトレーニングの実施によって、この状況は大きく改善されました。今では赤ちゃんがどのタイミングで寝るのかがわかるため

          ねんねトレーニング:私の成功体験と実践したポイント

          会陰切開後の必須3アイテム 2023

          出産の際に会陰切開を受けましたが、想像以上に痛みを感じ、その後の縫合部分もかなりの痛みがありました。今回は私の出産体験から、とても助かった必須アイテムを3つ紹介します。 これがなかったら産後の子育てのハードルが上がったアイテムです。 なぜこれらが便利だったのかという点については、ウェブやブログではなかなか得られなかった私自身の体験に基づいた情報となっています。今後出産される方にはぜひ読んでいただきたいです。 おしりセレブ会陰切開の傷が痛んだり、腫れたりする時に、トイレでテ

          会陰切開後の必須3アイテム 2023

          ベビーカー選びのお話:新しい冒険が始まる前に

          こんにちは、みなさん!今回は、ちょっとしたお話をシェアしたいと思います。出産前の準備って、ワクワクと緊張が交錯しますよね。その中でもベビーカー選びについて、今日はお話ししたいと思っています。 私の疑問:東京の子育て世代が選ぶベビーカー私は東京に住んでおり、妊娠中には街中にいる子育て世代が何のベビーカーを使用しているのか気になってよく見ていました。すると、サイベックスが圧倒的に多いことに気づきました。これにより、私もサイベックスを購入することになるのかなと考えました。ただ、疑

          ベビーカー選びのお話:新しい冒険が始まる前に

          新生児期の子育て生活のサポート体制:友達からのアドバイスと私が取った対策、そしてアドバイス

          こんにちは!今回は友達からの子育ての経験談と、それに基づいてどうやって自分のサポート体制を整えたか、さらにその過程で学んだことや異なる視点についてお話しします。 出産前に聞いた友達からの子育ての経験談 さまざまな友達からの経験談は本当に参考になったし、私自身がどうサポートを求めるべきか、何に備えるべきか、そのリストを作成するのに役立ちました。その中でも特に印象に残った話はこちら: 体調が戻らぬ中、訪問者からの祝福が続き、余計な疲れが溜まってしまった。 里帰りしたが、家族

          新生児期の子育て生活のサポート体制:友達からのアドバイスと私が取った対策、そしてアドバイス

          子育て初体験:生まれて初めてのママとしての日々

          こんにちは。私の名前は、30代半ばで初めて母になったという新米ママです。これまで私は仕事中心の生活を送ってきましたが、今では新しい役割としての母親を楽しんでいます。このブログでは、私の子育ての旅、キャリアの進行、学習、そして投資について話していきたいと思います。 それでは、私の背景から少し紹介させてください。私は幼少期以来、子供との触れ合いがほとんどありませんでした(苦手だった)。しかし、30代半ばで子供を授かり、人生が一変しました。赤ちゃんについての知識を全く持っていなか

          子育て初体験:生まれて初めてのママとしての日々

          新たな気持ちで🐥

          こんにちは。私のブログにたどり着いてくださり、ありがとうございます。私自身の新たなスタートについてご報告させていただきます。 現在、私は第一子を出産し、育児休暇をいただいており、これまで以上に日々の生活が一変しました。この貴重な時間を活用し、育児の経験や感じたこと、さらには今後のキャリア形成、勉強、そして投資について書いていくことに決めました。 自己紹介を少々。30代、専門職として外資系ヘルスケア企業に所属しています。育休は子供が1歳になるまで取得予定で、社会復帰まで残り

          レムデシビル

          最近日本で承認されたレムデシビル。どんな治験を実施して、どんな結果が出たから承認が出たのか気になって、調べたので記録に残します。 1. レムデシビルって?レムデシビルは,エボラウイルスおよびマールブルグウイルスの治療薬として開発されましたが,エボラウイルス患者を対象とした臨床試験で,生存率の改善が見られませんでした。その後,レムデシビルは,MERS-コロナウイルスを含むより遠縁のウイルスに対して妥当な抗ウイルス活性を示しており,コロナを含む他のコロナウイルスに対する活性が予

          「豊洲の極」注文してみました

          コロナが蔓延してきて、自宅で料理する機会が増えるだけでなく、楽しむために料理をするようになりました。そうなってくると、食材にもこだわりたくなってきます。 しかし、食材にこだわるために地元のスーパーで注文しても満足できず、ネット検索していたら「豊洲の極」というサービスが開始したことを知りました。 https://www.toyosu-kiwami.com/ 『豊洲の極』は、一般には流通していない豊洲市場の極上食材を新鮮なままご家庭にお届けする厳選食材宅配サービスです。 まだ

          「豊洲の極」注文してみました

          After コロナ

          コロナに伴ってみるみる働き方が変わりました。そして、考え方も変わりました。 《働き方》 これまで:ときどきテレワーク、ときどき出張、ときどき会社 今後:ほぼテレワーク →これまではどうしても会って話したほうがいいと考えると会社に行っていました。しかし、テレワークをすでに2ヶ月実施してみるとなんだかんだテレワークで仕事ができるということがわかってきました。また、会社に行かないとできない事務的作業についても今回の件で代替の運用が開始され、会社に行かないとできないことが格段に減り