見出し画像

#11月6日 #今日は何の日❓

#メロンの日

日付は6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日をメロンの日とした

メロンの美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的

全国のメロン産地の自治体が参加する「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」(茨城県鉾田市)が制定

[ reference: 日本記念日協会 ]

画像1


#いいもち麦の日

日付は11と6で「いい(11)麦(6)」と読む語呂合わせから

大麦の一種のもち麦は食物繊維が豊富で、腸内環境を整え免疫力を上げる効果が期待できると言われている。歯ごたえのある食感で人気のもち麦の美味しさと健康に良い点を多くの人に知ってもらうのが目的

福岡県筑後市に本社を置き、もち麦やおし麦、飼料などの穀物の加工品販売事業を手がける石橋工業株式会社が制定

[ reference: 日本記念日協会 ]


#巻寿司の日

季節の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬の前日の節分。まさに季節を分けるその日に巻寿司を丸かぶりすると幸福が訪れるといわれていることから

巻寿司の材料となる玉子焼、味付干瓢などを製造販売する広島県広島市に本社を置く「株式会社あじかん」が制定

[ reference: 日本記念日協会 ]


#手巻きロールケーキの日

日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見えることと、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日とした

「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的

株式会社モンテールが制定

[ reference: 日本記念日協会 ]


#いいマムの日

マムとは日本の国花である菊のこと。

日付は11と6で「いい(11)マム(6)」と読む語呂合わせと、この頃はマムが最も輝く季咲きの時期で、各地で菊花展や菊まつりが行われるなど古くから菊の季節として知られていることから。

愛知県田原市に事務局を置き、「日本の菊から世界のマムへ」との熱い思いでマムの普及、PRを目指すOPTIMUM(オプティマム)が制定。

[出典:日本記念日協会

画像4

画像3

#アパート記念日

1910(明治43)年11月6日、に東京・上野に日本初の5階建て70室の木造アパート「上野倶楽部」が完成したことにちなんで制定されたもの。

[refarence: 日本賃貸住宅ニュース]


人気ブログランキングに参加しています 

画像3


保護猫の食費・治療費に使用させていただきます。