見出し画像

敏感の反対の言葉って?

おはようございます。

この週末は雨が降ったりやんだりで
気圧の変化に「敏感」なのでなかなか大変でした。

ほぼ同じように過ごすオットは雨音すら楽しい様子でいつもと変わることなく快調そう。

胃が重くて食事も食べたくないので作りたくない私が

「ごはんどーするー?」といかにも気だるそうに、あわよくば外食する?な気持ちも込めて聞いたところ…

ま、アスペ気味で言葉そのままでしか受け取れないオットだもの、そりゃそーだわな返答

「何でもいいよー」

「敏感」の反対語としては間違いないので
「いつも鈍感でうらやましいよ」と言うと
ちょっとムッとした様子…調べてみると

鈍感…ネガティブな空気感を含む言葉として捉えられる

そっか、それは失礼だったねと言いながら
なら、鈍感をポジティブに表現する言葉って何?と聞くと「…」

結局ふたりとも語彙量がなく代替案が見つからずでした。

わたしのよく言われる「繊細」の反対語は「豪快、おおざっぱ」

これもネガティヴ感あり?ですかね。

ないモノねだり
隣の芝生は青い

いちいち過剰に反応しては自分で苦しんでる私から見たら憧れちゃうくらい。
そうなりたいと褒めたんだけど、ね。

そんなつもりはなくとも
言われた方は不快なら鈍感は取り消すよと言いつつも、そのどんな時もフラットで一定のペースを保っているオットを褒める言葉を探しているところです。


今週もよろしくお願いします🍀

サポートをしていただけた際は、収益は『ファシリティドッグ』へ送ります。 病院で長い時間を過ごす子どもたちが少しでも笑顔になれるように。