見出し画像

将棋界の「天才」はどのように育ったか? (上)

こんにちは!

将棋界で初の7タイトル独占(七冠)を達成した【羽生善治】さんを
ご存知ですか?

  (藤井くんは知っているけど、羽生さんはあまり知らないなー)

  (将棋詳しくないけど、何かすごい人だってことは知ってるかな?)

では、この「将棋界のカリスマ」どのように育ってきたか興味
ありませんか?

ストーリーを読んでいると「へぇ、意外だな」と思う所が多々
ありますので、対話式で羽生さんのお言葉をお借りしながら
お伝えしますね。

 ~将棋を始めたのは?~

  「小学校1年生です。」
 
 ~小学校の時の得意科目は「算数」とお聞きしました~

 「小学校2年生から中学3年生まで、公文式をやっていました。
  当時、(ドラえもん)が始まる前まで公文の宿題をやり、番組
  が始まったらテレビを観るというのが日課でした。」

 ちなみに当時ドラえもんは月~土の18時50分~19時まで毎日放送
 されていたようです。

 ~小学校ではあの(サッカー漫画)に影響されてよくサッカー
  で遊んでいたようですね~

  「流行りものは一通り遊びました。ルービックキューブ、ヨーヨー
   とか。休み時間は【キャプテン翼】が流行り始めた頃だったので、
   20分休みや昼休みは外でサッカーでした。
   クラブ活動の週1回以外は将棋はやりませんでした。」

   ここでいよいよ将棋をじっくりやるタイミングが来ます。

 ~将棋をじっくりやる「きっかけ」は何だったのですか?~

 「週末の買い物ですね。実家が街から離れていたので、週末になると
  家族で1週間分の買い物に出かけていました。その時、私は地元の
  将棋道場で将棋を指して、買い物が終った頃に家族が迎えに来たら
  帰るという、そういう生活だったんです。
  だいたい3,4時間くらいですね。」

 ~「これは面白いぞ」と思う感覚はありましたか?~

  「よくわからないけど、面白い」と思いました。
  しばらくやっても全然コツがわからなかった。そのことが
  夢中になるきっかけだったのかもしれません。
  ゲームは何度もやっていくと勝ち方もわかり、次第に飽きて
  きます。でも将棋はありませんでした。
  【負けても面白い】ところがありました。」

  「何段を目指す」という目標は特に無かったようです。

 ~何段を目指してやるとかそういうのはあったんですか?~

  「それはなかったです。何段になるとか、何級になるとかという
   気持ちはまったくと言っていいぐらいなかったです。
   ただ【駒を動かしているのが楽しかった】というのが一番
   近い感覚でした。駒を動かす中で、新しい発見があり、今まで
   と同じはずの盤上がまったく違って見える。そんな経験は新鮮
   で面白いと感じました。」

 ~内的喜びが大きかった?~

  次に進んでいくという時にわかったという(手応え)みたいなものを
   得ることが、すごく楽しかった
んです。
   

     今回はここまでにしますね。

 次回は羽生さんが熱中できた理由、環境的要因を「2つの理由」
 を通してお伝えします。

  



 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?