マガジンのカバー画像

読書記録

9
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

【読書】「差別はいけない」とみんないうけれど。

【読書】「差別はいけない」とみんないうけれど。

まえがき

「差別」をみんなが批判できるようになったのは最近のこと。かつては被差別者のみが差別を批判できるという考えが支配的だった。これは差別批判の言説が「アイデンティティ」から「シティズンシップ」へと転換が起きたからである。「市民」であれば誰もが差別を批判できる。これが「シティズンシップ」の論理だ。最近ではこれが行き過ぎて差別批判を「炎上」という娯楽に変えてしまった感がある。これはみんなが安心し

もっとみる
【読書】 イネという不思議な植物

【読書】 イネという不思議な植物

玄米は栄養がある分雑味が多い、よって美味しく食べることができるように精米する。取り除かれた皮や胚芽を米ぬかという。

古代では食糧となるデンプン源を「uri」と呼んだ。例えば「kuri」や「yuri」。うるち米もここが語源とされる。

米には大別して「うるち米」と「もち米」がある。この2つは成分が異なる。うるち米にはアミロースとアミロペクチンを含んでおり、もち米はアミロペクチンのみである。アミロー

もっとみる
【読書】 コロンブスの不平等交換

【読書】 コロンブスの不平等交換

コロンブスによるアメリカ大陸の発見というのはヨーロッパ中心的な視点であり、コロンブスがアメリカ大陸に到達する前から既に人類は高度な文明をそこに築き上げていた。それはアステカ帝国であり、マヤ文明であり、インカ帝国である。

コロンブスの太平洋横断に端を発するその後の流れは、アメリカ大陸に疫病をもたらし、家畜を導入した。一方でアメリカ大陸からはトウモロコシやジャガイモなどの作物を持ち帰り、多少の病気と

もっとみる