週報:異世界転生お茶漬け広告、好きな施設発表ドラゴン、SNS移住先

ネット広告が無法になって久しく、特にYouTubeの動画広告は酷い。アテンションを集めることに特化した小手先だけのCMが主流になってしまった。

不快な広告を避けるために様々なサブスクに課金させられるの、かなり終わってる気がする。ていうかそもそも「不快な広告」って”広告”じゃなくないです?障害物では?

そんな中で、商品の魅力を真摯に伝えようとするPRは稀有だと言える。できるならそういう広告を打つ商品や会社を応援したい。

そんなわけで今後良かったCMがあれば積極的にメモ書きしておこうと思った。そんなわけで以下。


永谷園:冷やしお茶漬け

ちょっと美味そう過ぎ。

ご飯やメシのPRの最小構成だ。余計なノイズが一切ない。シンプルイズベスト。商品の魅力だけを信じるストロングスタイル。一番かっこいい。

たぶんだけど、このノイズの無さこそが大事になってくると思うんだよな。

永谷園側からしたら「別に今まで通りやってるだけなんだが……」な異世界転生状態かもしれない。実際「ただいまお茶漬け中!」のCMの頃からずっとシンプルな正拳突きのようなCMを打ってる印象がある。

変わったのは世間のほうだ。余計なノイズを足すことで注意を惹く手法(あれって手法なんですか?という疑問はある)があまりにも常態化しており、いつの間にかネット広告はゴブリンの蔓延る異世界になってしまった。

永谷園は決して悪くない。ゴブリンが悪い。でも相対的に永谷園のほうがめちゃくちゃ偉いことは間違いないので、その調子で美味そう過ぎる動画を大量に流してゴブリンを駆逐してほしい。



好きな施設発表ドラゴン「薄暗くてゲーム機が並んでるやつ」

それってゲーセンかな それってゲームセンターだよね ゲーセン大好き~

何度だって言うがゲームセンターが好きである。

僕は大学生になってから通うようになったので、上記の動画で語られるようなゲームセンター最盛期は絶対逃してしまっているんですが、それでも多分人生で一番時間を過ごした場所はゲーセンになる気がする。

僕自身は交流はほとんどしなかったけど、それでも一番居心地が良い場所なんだよなぁ。家庭でもなければ、学校や会社でもない場所に居場所を求めてる人が集まってるという点が良いのかも。

なんか定期的にゲーセンの閉店ニュースが流れてきて、そのたびにゲーセン無くなってほしくないマンまたはホームゲーセンにお金落としに行かなあかんマンになってしまう。

ラウワンみたいなアミューズメント施設は偉いしビデオゲームおいてくれるから助かるのは助かるんだけど、我々みたいな者にはもっと薄暗い場所がいいんだ。カラオケやボーリングの待ち時間を潰してる陽キャに後ろ指で笑われるの、もうさすがに慣れたけど、無いなら無い方がいいに決まってるし……。

そんなわけで、奇跡的に自分のホームといえるゲーセン2か所について、そのどちらもがプロ格ゲーマーのどぐらさんに『ゲーセン放浪記』で取り上げてもらってるので良かったら観てほしい。

あと機会があれば立ち寄ってあげてください。



心のどっかでイーロンが改心して元に戻る未来を期待してしまっていたんだけど、Twitterってもうたぶんマジでずっとこの感じで行くんだな……

いいね欄の非表示は……なんていうか普段他人のいいね欄を積極的に見ることはしなかったし、どっちかっていうとブックマークとか「後で見る」的な使い方をしていることが多いので、定期的に見返して棚卸をしている。

だから逆にTwitterの機能としてのブックマークはあんまり有効活用できていない。なんかこう……衝動的に池袋晶葉ちゃんFAを重点RTしたいとき用に何度でも見たいFAが保存されてるぐらいな気がする。

えっちな画像についていいねもRTもブックマークもせず、黙って保存するようにしています。インターネットを流れる情報の儚さを知る、由緒正しく奥ゆかしい人間の仕草である。真似してもいいですよ。

閑話休題。Twitterじゃない複数個の避難場所を作ってはいるんですが、結局全然動かせていないし、だらだらとTwitterにしがみついている。たぶん株とかで一番損するタイプだと思う。そもそも株をやるような真面目な人はSNSなんてやらないという説もあるけど……。

自分のSNSリンク集を作るのはすぐやるとして、やっぱりそのうちあれですねぇ……自前でHP作るのが一番いいんだろうなぁ。

冗談めいて言われる「SNSはクソ、時代は手打ち個人サイト」ってのがにわかに現実味を帯びてきた。

いつか読んだ記事でアパホテルの社長が「家を買いなさい!家を買うってのは地図上に自分の点を打つことなんだから」って言ってたのを見て感銘を受けたんですが、インターネットでもそれをやるべきな気がしてきた。やるかテキストサイトを……。



6月とは思えん暑さでダウンした一週間でした。来週はもうちょっと健康にやりたい。また来週。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?