やまっち@リハビリの先生 相互フォロー⭕️

リハビリの先生(理学療法士)として回復期病院で勤務しています。 体質改善や傷害予防・高…

やまっち@リハビリの先生 相互フォロー⭕️

リハビリの先生(理学療法士)として回復期病院で勤務しています。 体質改善や傷害予防・高齢者に多い疾患などについて書いていきます。 僕のノートで1人でも多くの人が健康に気を使い意識してもらえると幸いです。 あなたの健康は誰かの幸せに繋がります!

最近の記事

在宅介護について

こんにちは!今日は在宅介護についてお話していきたいと思います。 在宅介護について日常生活に支障がない病気や、家族等と同居しており支援が受けられる方は在宅介護を選ぶ場合が多いです。病気を受傷し身体機能を失った悲しみや将来についての不安を抱えている事でしょう。家に帰れるという事は、そういう方たちの一筋の希望となります。住み慣れた地域に帰りたい。家族と一緒にいたい。これは多くの方が望まれる欲求です。しかし家に帰るとなるとそれなりのリスクは必ず付きまといます。 昨年、祖父が脳出血

    • 体質改善について(水分)

      お久しぶりです。やまっちです。本日は体質改善について話していこうかと思います。 水分の役割とは水分は体内のありとあらゆる場所に存在し人間が生きていく上で非常に大切な役割を持っています。 血液も水分です。この血液が体の中をめぐる事で、吸収された栄養素や臓器から出されたホルモンを運ぶ事が出来るのです。また体に不必要な物は体外へ排出する必要があります。それが尿や便です。水分以外にも関係する要因はありますが、体内も水分量が少なくなると生命維持の為体の中からの水分排出量を減らし体内

      有料
      150
      • 腎不全について

        こんにちは!今回は、腎不全について解説していきます。腎臓の機能とは、腎臓が悪くなると?解説していきたいと思います。 腎臓の機能とは?腎臓は、主に血液の濾過や老廃物や過剰な水分や電解質の排出を行っています。体を流れる血液は、腎臓へ運ばれると濾過され、血球成分(赤血球など)・タンパク質が取り除かれます。そうして出来るのが尿の元となる原尿です。尿として体外へ排出されるまでに、再吸収が行われ原尿からさらに、水分やナトリウムイオンなどが体内へ吸収されます。「体に必要な物質は再吸収し、

        • フレイルとサルコペニアについて

          みなさんは、フレイルやサルコペニアという言葉を聞いた事はありますか?医療の世界では聞きなれた言葉ではありますが、おそらく知らない方も多いと思います。非常に大切な事ですので可能であれば最後までご覧ください。 フレイルとは?近年、高齢者は健康状態から病気などを経て要介護状態になるまでに、その間中間的な段階を経ていると考えられています。その状態がフレイルです。英語のFrailty(虚弱)からきています。フレイルは身体的な問題だけでなく、認知機能の低下や心理的問題、移動能力、生活環

          僕がどうして予防を呼びかけるのか

          こんにちは!今回はどうして私が予防を呼びかけるかについて話していきます。 なぜ予防を呼びかけるか私は、回復期病院で勤務しています。理学療法士として働く中で多くの方が自宅へ退院していきました。退院される際はその方に適した自主トレーニングメニューを作りお渡ししています。しかしそこで疑問に思ったのです。 本当に退院された方は自主トレーニングを行っているのか? 怪我には交通事故などの回避しようのない怪我はあります。しかし病気になるにはそこまでの過程が必ずあります。食生活であり、

          僕がどうして予防を呼びかけるのか

          糖尿病について

          こんにちは!やまっちです。本日は糖尿病について解説していきます。 内容は①糖尿病とは?②血糖値を下げるには?③治療について④合併症について⑤最後に です。 ①糖尿病とは?本来、細胞は血管内の糖を取り込む事によりエネルギーを得ています。その際に利用されるのがインスリンという膵臓で作られるホルモンです。糖だけでは細胞内へ入る事が出来ず、インスリンと糖が血管内で合体する事により初めて細胞内へと入りエネルギーとして利用されるのです。原因不明で先天的にインスリンが不足するⅠ型糖尿病

          生活習慣病について

          こんにちは!やまっちです。今回は、新型コロナウイルスの拡大により外出機会が減少し巣ごもり需要の高まりによって今後、増加するであろう生活習慣病について書いていきたいと思います。 ①生活習慣病とは?みなさんも1度は聞いた事があるかもしれません。生活習慣病は厚生労働省HP内e-ヘルスネットでは「生活習慣が原因で起こる疾患の総称」とされています。以前は成人病と呼ばれてたものですが、成人であっても生活習慣により改善可能で、成人でなくても発症の可能性がある為、1996年に当時の厚生省が

          健康寿命と平均寿命について

          こんにちは!やまっちです。いきなりですが、みなさんは健康寿命と平均寿命についてご存じでしょうか? 資料:平均寿命(平成22年)厚生労働省「平成22年完全生命表」健康寿命(平成22年)厚生労働科学研究費補助金「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に対する研究」より参照。 平均寿命と健康寿命の差は、不健康な期間とされ、普段の生活に何かしら制限を要した期間の事です。平成22年で男性9.1歳、女性12.7歳となっています。 人生100年時代 医療の進歩により多

          noteスタート!自己紹介

          始めまして!病院でリハビリの先生(理学療法士)として働いています。 やまっちです。 今回、noteを始めようと思ったきっかけが理学療法士として病院で働く中で得た知識を広め、健康を害し病院を受診される方が1人でも少なくなればと思っています。 今後は、体質改善や疾患について、将来健康である為に今から出来る事について書いていきたいと思います。初めての投稿で緊張していますw 自分の書く記事で1人でも多くの人がいつまでも笑顔で過ごして頂けるように頑張っていきますのでよろしくお願