見出し画像

HORIE ONE 2022年の幸福論 宮台真司

YouTubeに本編あります.
引用しやすいように文字起こし
右寄せになっているのは宮台氏以外の方の発言です.

以下本編

子供の幸福度が低い
幸福度は社会指標の代表的なもの
なぜ幸福度が低いのかは他の社会指標と合わせて考える必要がある
高校生の社会指標
ex)「高校生の心と体の健康に関する意識調査報告書」私は価値のある人間だと思う
アメリカ, 中国, 韓国 の中で10%を切る
→自己肯定感が低い
ex)親子関係に関する意識 親の意見にはできる限り従うべきだ
→日本は親に権威は認めない(なぜそう言えるかわからんが)

家族が空洞化していて 自尊心 自己評価の値が非常に低い

他のデータから言っても日本の夫婦は愛よりも金で結びつく
親が愛し合ているかについて大学生は半々
愛し合っている→恋人がいる割合が多くて 性体験の人数が少ない
愛し合っていない→恋人がいる割合が低くて性体験の人数がやたら多い
基本 家族もダメ, 自尊心もダメ
この状態で幸福であることができない

なぜこの社会指標が問題か
経済指標の低さが話題になっている
韓国に2015年に平均賃金を抜かれ 2018年に1人あたりGDPを抜かれ
アメリカやヨーロッパの最低賃金の半分以下
→この経済の駄目さは既得権益を動かせないから

なぜ既得権益を動かせないか
→沈みかけた船の座席争い 所属集団にへばりついているから

野党がなぜダメなのかという問題と同じで
正社員っていう制度をやめなくてはダメ
正社員は労働組合を組織して 正社員の雇用を守れっていう風にして
既得権益にへばりつく→産業構造改革が出来ない
正社員を廃止すれば流動的になって構造改革ができて
生産性の低い会社 企業は淘汰されて生産性の高い所が残る
GAFA, サムスン, huawei みたいな
日本にはない
与党も野党も既得権益にへばりつき そして解雇制度は岩盤規制になる
↑実は日本人の自信のなさ であると考える

自尊心のレベルが低い人は公的な関心がない
つまり 自分に価値がないと思っている人間は自己防衛に汲々とする
世事的な関心を持ちようがない
投票率の低さを(上記で)説明できる

ジレンマに陥っている それでみんなが牽制しあってる状態
それを打破するのは これ時代変わってるんだけそど
時代って技術革新で変わった
スマホ
そこでSNSを使うようになってイノベーションのスピードが飛躍的に上がって
それに対抗する体制には強固なリーダーシップが利く
典型的な民主主義 特に社会民主主義のような見るからに遅そうなシステムの中で動いている
アメリカ, 韓国 大統領制
中国 共産党の一党独裁

民主主義は民度に依存する スピードも民度に依存する 決定の内容のレベルも
知的な, 感情のレベルが低ければ民主的な決定はでたらめなものになる
例えば イギリスのブレグジット アメリカのトランプ当選 で我々は知っている
与党も野党も既得権益にへばりつく政党しかないのか
それは我々のレベルが低いから

ex) iPhone
技術って単なる要素技術のレベルでなくて 我々が環境にアクセスする時の
インターフェイスの在り方 環境とどのレベルにアクセスしているのか
もっと人間工学的レベルのイノベーティビティ 人間的, 想像力を欠いた人間たちが日本のイノベーティブを担っている
つまり 絶望的

日本人の典型的な頭の悪さはスペックにこだわること
スティーブジョブズ イーロンマスク スペックにこだわらない
ヒューマンと その物 の間のインターフェイスの話
そこにどんなアイデアがあるか

それぞれが持っている価値観の違いから 開発においても出てくるのか
それとも そういう人が1人上にいてそれが伝わっていくのか
どっち?
同じこと リーダーシップを発揮する人間が上に立てるのがどういう条件かを考えると分かる
ex) 日本の学問
学会で認められている研究領域以外の事って絶対やらない
なぜなら予想不可能だから
認められている研究をやると どの程度 論文を書いて
どういう学会活動をすると どこまで出世 プロモーションできるか
予想できる
でもイノベーションは 基本トライしても実りがあるか分からないからチャレンジング
つまり困難ってこと
しかし日本人はヘタレであさましいから それで引っ込むわけ
はたしてそういう人間からリーダーシップを発揮できるひとが出てくのかってこと

岸田政権に関して
「新しい資本主義」
新しい資本主義って 随分, 風呂敷が大きいけど
ただ再配分しましょう 分配と成長の好循環とか
単に当たり前の事を言ってるだけ あまりに古い

日本の経済が回らない理由は
既得権益を動かせないから産業構造改革ができないからないから

産業構造改革をするために何をするか
労働市場の流動性を上げる
そのために国際標準で 正社員という地位を許さない 解雇を自由自在にさせる
解雇された人達はどうするかというと
欧米の基本政策ではだいたい1,2年の雇用保障をして雇用保障している間に
公的な税金で軍訓練と教育の機会を提供する
これをしているから産業構造改革が成功して
エネルギーシフトもどんどん進んでいる

エネルギーシフト問題も大変で
今, 再生可能エネルギーの基本は太陽光と風力
そこコストは 化石燃料と原発のちょうど半分
再生可能エネルギーは技術的学習効果でこれかららも下がっていく
化石燃料はハードオイル化で採掘コストが上がっていくのでコストが上がる
原発は新設, メンテもコストが上がっていく
今 日本が置かれている状況は 経済が相当落ちているが
エネルギーを使うたびに各国と比べると高い年貢を納めるような感じになる
それをなんとかするのが新しい資本主義じゃなくて 駄目な日本を何とかする
になるはず
そういう問題意識がない時点で 全く無駄である
もう一つの難局は ESG投資
基本地球環境の保全に努力していない様なサプライチェーンは全て切ります
こういう宣言
GAFAの一部から始まっていて これはそのうち企業にとってブランディングの要になる そうすると, 化石燃料を使って何かを作っている国からは一切中間製品は買いませんという風になっていく可能性もある

エネルギーを輸入に頼って かつますますインフレが進む
けれども給料が上がらない スタグフレーション化する

加速主義
日本は既得権益にすがるという意味で非常に特殊な国
これが残っている限り これにへばりついて醜い争いを始める
日本は地方に行くほど地獄
それは残されたちょびっとの既得権益をみんなへば付くので
一切のイノベーションが起こらない
一方で 例えば 沖ノ島のアマ町 兵庫県 伊江島
既得権益が完全になくなるくらい限界集落化すると
そこに旅芸人的にコミュニティーデザイナーが入っていって
基本 なにをベースに外貨を稼ぐのかということで 共同体自治を行うことで
空洞化していた人間関係 共同性も戻る
実は ヨーロッパでは再生可能エネルギー問題は
エネルギーシフトだけの問題ではなく もともと80年代から始まった
スローフード問題というのは経済指標と社会事業を完全に結びつける試みであり この20年のエネルギーの共同体自治の動きも そういうもの
分かりやすくいうと 売れるから有機野菜を使ってブランディングするとか
法律が規制するから有害なものを使わないとかじゃなくて
仲間の為に作っているからいいものを作るし そういう努力を知っているから
ちょっと高くても買います という
ある種 感情の働きと資本主義を結びつける という動きで
エネルギーシフトに関わる 共同体自治も全部そういうこと
→エリートが これが1番いいんだって説得して そのなにかを実装して
それがうまくいかなかったらその人の所為になる
そうじゃなくて 今の新しいリーダーシップはファシリテーションの能力で
それによって同じ風力発電と風力タービンを立てるにしても
俺たちがいろいろ考えて作った だから問題があればそれは俺たちの問題だから
つまり他責化できない から自分たちで引き受けていろんな修正をしていく
そうするとそのプロセスからまた共同体自治でみんなで仲良くなっていく
その中で仲良くするかどうか なれるかどうか をコントロールするのが
ファシリテーターの役割
それがヨーロッパの標準 日本にはそういう人はいない

気候変動問題が鍵になると思っている
「気候変動とグリーンニューディール」って本が出で それがものすごい参考になる
気候変動懐疑論がデータで完全に反駁できる
それだけではなく
炭素税主義というのは経済学者のおかげ 政治的な規制ではなく 炭素税でやろう 炭素税をどんなにやってもCO2の削減にはまったく焼け石に水だってこともデータ証明される
あと脱成長主義者あるいは極端な場合 脱資本主義者 これもデータ的に徹底的に論破される
例えば リーマンショックの時に 世界中大変苦しんだけど
そこから3~4倍成長を落としてもCO2の削減から見ると焼け石に水で
どうにもならない
EUが2050年までに1.5 ℃の基本上昇のキャップに従いましょうって約束し,
その上でGDPの1%を毎年使いますって宣言したんだけど
GDPの2%を使わないと足りない
いろんな統計がほぼ指示していることだが, 何が阻んでいるかというと
チョムスキーの結論 民主主義なんですよ
気候変動のことを実はよく知っていて頬かむりする既得権益強者が一方でいて, 他方で 雇用不安に怯える既得権益弱者がいる
この人間達が民主主義を引き回すことになる
ではどんな対策があるか
1つは中国のような権威主義ですよ エリートは徹底的に強者
もうひとつは これはチョムスキーのアイデア あるいは グレーバーの
民主主義のサイズを小さくするしかない
そうしないと基本我々の完全情報化ができない
デマゴギーに踊らさられるようになる

日本って国にのサイズが中途半端
北欧とかって 2,300万人ぐらいの人口のところが多い
多くて1000万人
そのくらいの民主主義だと危機に陥った時に
リーダーシップを取れる人がドンと出てきて国をうまいこと舵取りができるけど1億2000万人は中途半端

政治学的に言うと民主主義の適正サイズは上限で3万人と言われている
これだと匿名権があんまり生じない(匿名権と面識権)
それなりに顔見知りの枠の中で議論する時には
決定がなされるときに 「自分はいいけどこの人はどうなんだ あの人はどうなるんだ」って自分の仲間のそれぞれについて想像できて気にかかるでしょ
そしてこの状態がないと適切な決定は絶対になされない
だから彼の主張によると 巨大な社会における代議制みたいなことをすると
必ず損得で釣れるクズ政治家が出てきて その, クズ政治家の競争って
金をバラまける奴が勝つわけだから そうすると民主主義の価値観っていうか
適切な価値に基づいた政治をするってことからどんどん遠ざかるっていうこだよね
全く同じ議論が今あって 結局既得権益者が権益で 魚釣りみたいにして
人を釣ることが出来る それが今の巨大なボリュームとか
人口をベースにした民主主義なので
それが出来るようにするにはサイズは小さくした上で
しかしそこで問題が生じるのは 中間集団 グループ同士がコンフリクト状態になったらどうするか
これ今ならないんですよ なりようがない
例えばこれが, エネルギーの共同体で考えてみると
太陽光パネルとか発電と風力タービンを立てるにしても
スマートグリッドとかスマートメーターと言ったテクノロジカルな
デバイスと連結しないとどういにもならないんですよ
で, 場合によっては原発と連携しなきゃどうにもならなかったり
同じように スローフードのような食の共同体自治もそうで,
自分たちのところで自給自足するわけじゃないから
他の共同体自治と分け合ってwin-winでやっていく以外にないので
連携する以外に共同体自治ってありえないんでね
今日は共同体自治によって軍閥集団の闘争みたいになることは
絶対にないから
そういう意味で言うと テクノロジカルの水準を前提にすると
民主主義のサイズを小さくした上で連携することはいくらでもできる
(上記は)学問の最先端の発想ですよ

これを社会実装するのは日本はほぼ永久に無理ですね
でもその唯一の可能性が「加速主義」
徹底的に既得権益がなくなること、そうすると僕らはそれに従わなくなる
そこで初めて新しい視界が開ける

そういうなにかのイベントが起きないとなかなか起こらないですよね

なかなか起きないけど、
例えば2050年までってもう30年ないんですよ
その時に日本人だけが劣等生扱いされて 国際的に非常に
日本ブランドの傷付く状態を迎え 場合によっては
ESG投資的にすごいパニッシュメントというかサンクションを受ける可能性もあり
しかも国民はどこよりも貧乏ってことを
今まだ若い人は自覚してないんですよ
昔の豊かな時代を知らない事と
アベノミクスのおかげで実際 非正規雇用の所得が
あるいは雇用がちょっと改善したってことが実際問題あるので
彼らはまだ大丈夫だと思ってるんですよ
だったらもっと貧乏にならないとダメなんですよ
アメリカやヨーロッパの人達が普通に出来ることが全く出来ない状態が日本の社会変革には必要
日本が何故こんなにダメなのかって事がまず認識されていないし
ダメだって認識がないので 何故ダメなのかってことも分析出来ていない

そういう, ほぼ多分すべの人が気付いていない中で
でも1部気付いてて日本にいる人達もいると思うんですよ
そういう人達
じゃー少数しかいないから その中でどう この状況を生きていくかって どういうふうにしていったら....

それはモデリングってアイデアだと思うんだよね
基本, 国とか日本的な大きな都道府県的自治体って無能力の象徴なのでね
もっと小さなユニットで 例えばコロナもそう
小さなユニットでコロナ対策に成功していくとか
外貨の獲得に成功していくとか
っていうことをやってそれをインターネット上で情報に載る事で
テレビとかに載らないんですこういうのって 既得権益が排除するからスポンサーシップでね
でインターネット上とかで学習されていくことでその成功事例をモデリングしていく人達, 自治体が増えていく
そういうルートは期待できますね

あまり起こりそうにない その規模が小さい

最終的に太平洋戦争に負けるみたいなカタストロフィックな状況が起こりそうにないじゃないですか 

いいこと仰いますね
よくね僕が ブサヨとかパヨクとかって言葉使うんだけど
日本的左翼の特徴って
制度を変えれば社会が良くなるって思ってる
でもね 今我々コロナ敗戦状態なんですよ 統計的にはね
コロナ敗戦のメカニズムは先の大戦のメカニズムと全く同じで
勝っている時は打って一丸 負け始めるとセクショナリズム
あるいはその沈みかけた船の座席争いで
ネジの規格1つ揃えられないし それこそ餓死者あるいは
我々はマラリアで死んだ人が9割以上っていう
レイテ戦とかインパール作戦とかそうでしょ
憲法変わってるんですよ
法律も変わってるんですよ
同じことを起こってるじゃん だからこれが日本的な特殊性でね
ヨーロッパやアメリカは制度を変えると社会はよくなる
そこにはいくつか理由があるんだけど
日本はその理由が存在しないので制度や憲法や法律を変えても
日本はよくならないんですね じゃあどうすればいいか
人の性能を変えるしかないです基本的には
ただ人の性能って簡単に変わらないから 低い性能の人間でも
ディスアドバンテージが表に出ないような仕組みを作る
でこの発想って柳田國男の発想で 日本には社会がないんですよ
これはパブリックがないと言ってもいいし
所属集団のことしか頭にないのであとは野となれ山となれですよ
空間的にも時間的にもね でも日本人は昔 地域の中にいて
地域の中にある家族の中にいてあるいは 擬似共同体的の企業の中にいて みんな同じような生活をしていると思ったので
匿名権だとしても袖すり合うは あるいは振り合うは
多少の縁とかお互い様ってふうにして 完全に利己的になることがなかったんですよ
でも今は終身雇用企業もないじゃん 地域は完全に空洞化
家族は先ほど申し上げたようにボロボロから
これだったら日本人の劣等生ってもろに全開状態になるしかない
で今なってるんですよ

解決策はない

マクロには無い

僕が申し上げていることを分かる人たちもいるし
こういうのっての感情の働きを変えるのための実践が必要だから
僕は親業ワークショップとか恋愛ワークショップを
やっているわけだけど これって規模は小さい
でも確実性はあるんですよね

小さい集団を変えることは簡単で 僕もオンラインサロンをやって
そこで実現するってことをやってるわけですけど
僕も何か新しいことを 毎日のように新しいことを考えて
実践をする訳ですけど
めんどくさいことが起こってくるわけ 従業員が辞めたくなっただの セクハラがあっただの めんどくせーとか思うわけですよ
だったらこんなことやらなきゃよかったとか一瞬思うんだけど
9年間義務教育で同じ集団ずーっといて
てなると新しいことできなくなるな

だから僕, 堀江さん いろんな人間たちが かつてのような
寺子屋方式で教育していくしかないんですね
それでその育ち上がりによって 皆が異質な考え方や価値観を
持つようになれば 今の日本とはずいぶん変わると思うよ
ただ基本的に同じ人間 つまり同じだと思うわけですよ
しかも思いやりがない状態で そうすると直ぐ嫉妬するし
すぐ足を引っ張るわけ
でもお互いに全然違うと思ったら嫉妬しなくなるじゃないですか
日本人的同質性というか同質観念はなにかと足を引っ張る
同じ集団での座席争いをするが
その座席争いの働きはほとんど嫉妬
堀江さんも嫉妬されまくったわけ
役人に嫉妬されまくったわけ
だって無能な奴が役人になる 今から25年くらい前からは

小さな団体で
新しいことを めんどくさいと思ってもやり続けること
その周りの人達の行動を変えていくにはどうしたらいいのか

そのためにオンラインサロン作って...
僕は本とかメルマガを作ってそれをやっていた
でもほとんどの人は動かないことに気づいた
それを実践する場所を作った
あれは堀江さんだから出来るんだって だいたい言われるが
それはそうではない
サロンを作ってそれを手本にがんばる 新しいことに手を出して
うまく行く人が何人か出てくるとその人がロールモデルになる
だから自走していく 僕がなにもしなくてもその周りの人が
いろいろやって自走していく
そこでファシリテーターの役割をやっている
お金集めから 場所の選定 アクティビティから全部
自分達で出来るようになって.... という練習を....
小規模な合宿なんて1000万円くらい
2泊3日でやるから簡単な経営感覚を得られる
会計が大事なんだなとか
みんなが気づく
今1000人単位だけど
スケールアップさせることを考えている

そこにはタイムスパンが必要になる
先程の質問の抽象的な答えは
基本鼠算的に増えていけばいい
そのスピードをどう上げるかが問われていて
いっきにリーダーがみんなに訴えて社会を変えるのではなく
リーダーがリーダーを生み出していくその効率を上げることで
マクロな変革が起こる

NHK党がおもしろい
参議院員が1人しかいないけど
2%以上の得票をすると国政政党として認められる
そうすると政党助成金がもらえる
前回の選挙で候補者が50人以上いた
でも議席は取れていない
それでも政党助成金は7000万円増えた

立花孝志氏はYouTubeでトリックを公表している

暗号通貨でNFTとかトークン的なものだったら
株式会社って株を配れば これから成長する会社に
投資をするって ベンチャー企業とか
それでお金を集めている
大企業に投資しても投資額が100倍とか1000倍とかにはならない
でも政党でそれってどうやったらできるんだろう
NFTならできるかも
NFTでNHK党の投票権を 政策を決められるシェアを売って
それが自民党のような政党に育ったら
国を牛耳れる

NFTで思い出したけど,
これが話題になってる理由は
メタバース化が急速に進むと予想されていて
3D仮想空間でこのエリアの権利を持っていてそれを使うならお金頂戴ね
に仕組み上なっている
大きな問題が起こりつつ事を紹介すると
人々が公正や正義を要求するのは 自分が”そこ”にいる と思う場所
今まではリアルワールドに公平や正義, 再配分を求めてきた
しかしメタバースが自分の場所になると リアルワールド,ユニバースは
自分にとって排泄と接触のだけの場になってしまうとそこに
公正や正義を求めなくなる
単にベーシックインカムだけはあればいいってことになる
そうなると自動的に旧西側社会は中国と同じ機能になる
難しいことは偉い人が決めます 我々も難しいことは全部 ゲームデザイナーを含む デザイナーが決めることになる
新反動主義者は人口国家になると言っている
人々はどんどん馬鹿になっているから 民主主義を回すとぐちゃぐちゃになる
そして国民は仲間じゃないから 俺たちは金持ちだけど再配分はしたくない
でも大丈夫 ドラッグとゲームがあるよ
で最低限をベーシックインカムで保証するよ
これが新反動主義者のイデオロギー
これは実装されつつある
この流れに対してナイアンテックって ポケモンGOとかピクミンブルーム
で知られているところが メタバースは地獄である
我々はメタバースを作るがそれは拡張現実として もっと言うと
リアルな世界で幸せになれる人間関係を作るためにメタバースを使う
理念的なアメリカではメタバースをどう構築するかってことにおいて価値観のバトルが起こってる
しかし日本人は頓馬で価値観がないから ただ周りに合わせるだけなので
そういう流れを全然知らない 残念な国だね

でも 水が豊かなんで

それがもう1つの日本の生きる道であって
日本はもう先進国ではありません しかし日本には珍しいものがあります 珍しい人もいます
彼らのオリエンタリズムやエキゾチズムを刺激するような珍妙な存在であり続ける それを観光資源にする
それしか無くなる可能性がある

ニセコは異世界
日本にないようなビラがいっぱいできてる
インフラが出来上がった
逢坂誠ニ
打ち捨てられた村だったからこそ
既得権益が死んでいたから
高速と新幹線
すべの計画から除外された政治力のない地域だった

民のレベルでの障害は まだこの後に及んで この国すごい とか言ってる頓馬がうようよ湧いてること
このダメさが日本のすごいところ

幸福になるになるには?

社会という荒野を仲間と生きる
金がないと幸せになれないと思っていると
ほとんどよ人は幸せになれない
愛と友情が基本
今こんなに貧乏だって言っても70年代に比べると
所得は上 でも70年代で金がなくてって誰も言ってない
それは家族や地域が今ほどダメじゃなかったし
個人もこれほど空洞化してなかった
やっぱり大事なのは愛

もっと多様性があっていい
家族いらないし 子供いらないし 家もいらないよ
そういう人達が無理矢理持ったりするから不幸になる

役人に嫉妬される人材を目指す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?