見出し画像

経営のお勉強もします。一応。

中小法人、個人事業主のための持続化給付金の申請受付けが、5/1から始まりました。

持続化給付金とは…

感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金のこと。


因みに、給付金は補助金とは違って、申請すれば誰でももらえるもの。

給付金…条件を満たして、申請すればもらえる。
補助金…審査があり、申請をだしても受け取れない場合もある。


今回、申請受付開始した『持続化給付金』は、給付金なので、申請すればわたしでも受け取れるもの。


コレは、申請しなければ!!ということで、ちょっと色々調べてみました。

まず条件が色々あって、その一つがコレ。

前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。)が存在すること。

わたしは、個人事業主の方で申請するので、この条件は満たしています。

昨年の4月に開業して、月一のイベント出店での収入がほとんどだったので、ことごとくイベントが開催中止になっている今、個人事業としての収入はほぼゼロ。


(こうして書くとヤバイ!けど、まぁ、固定費がかからないからなんとかなる。)

それから、申請にも特例が何個かあって、


①2019年分の確定申告の義務がない、その他相当の事由により提出できない場合②新規開業特例(2019年1月〜12月までの間に開業したものに対する特例)

2019年の4月に開業して、一年目赤字だったわたしの場合は、この二つに当てはまりそう。


色々書類も揃えて、一応申請してみたけど、なんとなく不備がありそうで心配ですね〜。


こういうのって、自分から情報を取りに行かないと全く掴めない。

そして、いちいち言葉が難しい!!まどろっころしいんじゃー!!


もっと簡単にしてくれれば良いのにー。いや、わたしが知識がなさすぎなんだけど。


後でやろうと思っていると、大体忘れて機会を逃すので、今回はサッサとやってやったぞー!


あとは、小規模事業者持続化補助金の申請も考えねば。


先日、Twitterでこんなのを見つけまして。

そうだ!そうだ!と応援せずにはいられないですね。

リアルタイムで国会中継見れないのでこうやって取り上げてもらえるとありがたい〜。


そして、わたしなんかがこんな事を言ったらいけないですが、

人の話を聞くときは姿勢を正すものだ!!

と、わたしは子供の頃に大人に教わったのですが、お座りになってる方々は、誰にも教えてもらえなかったんでしょうかね?

こんなだらしない、いい歳こいたオッサンたちが国のアタマとは。。。

情けない。


この投稿を見てたので、このやろー!!と思って、動けたのかも。そういう面では感謝するべきなのか?

いやいや、アフターコロナでは、もっと若くて、世間を知っている人に代表を務めてもらいたいと、国民の一人として切実に思っています。

ちゃんと選挙行こう。

保証もしっかりしてくれないこんな政府。あてになんかならないから、自分の事業は、自分で守らなければ!

気に入ったものがあれば、お勧めしていただけると嬉しいです! 頂いたサポートは、他の方へのサポートとして循環させていただきます♪