見出し画像

「まあ、いっか」は人による?

こんばんは。初noteです📓
私は精神的にやられやすい人間のため、自己肯定感に関する自己啓発本を読み漁っては、特に回復していない(してないんかい)21卒短期離職勢です。

なぜこのタイトルにしたかというと
「まあ、いっか」は人によると思ったからです。
そのままです。笑

厳密に言うと、
①「まあ、いっか」と思うことで受け入れる
②「まあ、いっか」と思って諦める
この2つに分かれて、全然違ってくるのかなと☝︎
深堀りしてみますね📊

①は簡単に言うとポジティブな「まあ、いっか」
自分を追い込みすぎず、完璧じゃなくてもいい。現在のありのままの自分が能力や行動に対して、受け入れて褒めてあげる。上手くいけば、もうちょっとやってみようってその先に繋がる「まあ、いっか」

②はネガティブな「まあ、いっか」(“諦める”ということが全て悪いとは言いきれないのでネガティブと表現すべきか迷いました🥲)
妥協、自分の能力や行動に対して切り捨ててしまうような、自分をその程度だと低く評価してしまってその先には繋がりにくい「まあ、いっか」

そういえば、何の本かは忘れてしまいましたが「まあ、いっか」を推奨する方とダメだと言う方がいたので、こういう事じゃないかな〜と思っています。

特に完璧主義で自分を追い込んでしまう私のような人は、①の意味合いをもつ「まあ、いっか」を自分に言ってあげるのがいいんじゃないかな、と思った夜です🌃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?