見出し画像

スタバの飲み物、秒でなくなる真相知らない?


度々思ってはいたのですが、今日改めて気が付きました。
あれ私、スタバ飲むの早すぎないか…?
これって私だけなのでしょうか?


note投稿前半にもありますが、私はスタバの新作大好き人間なので今日も行ってきました。バナナ!🍌 私が大好きなやつ。
いつものようにホイップ多めで頼んで、イートインでライティング作業。飲み始めて5分後にはもうホイップだけ状態。
いくら席についてすぐとはいえ、それを知ってるのは私だけ。周りから見たら店員さんから見たら飲み干してるのに長時間滞在してると思われるんじゃ…と思い、カフェラテを追加注文。
さあ、集中して作業取り組もうと思ったら、またすぐに飲み干してる。

これの怖いところが無意識なところなんですよね。
正直スタバに限らず、家で勉強するときとかも飲み物の摂取量がすごい。
飲み物たくさん飲もうとか思ってもないのに、気がつけばないということも多いです。
思えば、映画みる時に食べるフードもゆっくり作品を楽しみながら食べたいのに、開始早々完食しています。笑

私の勝手な推察だけど、2つ考えられることがあります。
1つ目は、一度口にいれたら、それが終わるまで口に入れ続けないと気が済まない。
デブマインドですやん。昔、ほんとに口の中に何か入れとかないと気が済まない時期があってずっとガムとか食べてた時期があったのですが、その名残かもしれません。
2つ目は、脳を紛らわしてる。
映画のフードに関しては違うかもしれないけれど、大体飲むの早!って思う時は、勉強とか作業とかしてるとき。集中はしてるはずなのですが、難しくて悩むとか考えるとか中断してしまいたい葛藤とかを、飲み物を飲む行為によって脳への負荷を分散させてるんじゃないかなって思います。

この飲み物を無意識に飲みすぎるところ、今のところ健康への害などは今のところないため、そこまで悩んではいないです。
しかし、特に新作を初めて飲む時くらいはちゃんと味わいたい!
今回の新作、作業しながらブリュレの食感を楽しんでた記憶しかなくて悔しい😌
作業とか読書目的でスタバ行くこと多いから、飲み物を味わう目的ではないのですが、楽しみにしている新作や気になるカスタムをしたものは、味わう意識をしっかり持とうと思います🔥

ちなみに、この真相知ってる方いたら教えてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?