見出し画像

令和5年度 奥川地域づくり協議会総会実施 ~奥川地域がまず未来に向かって一歩前進~

はじめに

 これまで奥川地域ではこの地域の様々な課題について考えるため、令和3年度より福島県会津地方振興局や西会津町役場の協力のもと、「西会津町奥川地区小さな拠点づくり事業」により、全住民を対象としたアンケート調査や、住民ワークショップを行い、地域の実態や課題の把握、今後の取り組み内容等について検討を行ってまいりました。そのような中で、これまでの素晴らしい取り組みを活かしながら、奥川地区の自慢と誇りを再確認し、地域の課題を解決するために考え、実践することを通して、地域住民の福祉の増進、産業の振興、生活文化の振興等に寄与すると共に、協働による地域づくりを推進していくため、令和5年2月18日(土)に奥川地域づくり協議会は設立されました。その設立後初となる総会が先日、令和5年4月23日(日)に行なわれました。

 主に総会では、令和4年度の事業報告度、収支決算に加えて、規約改正(案)審議や令和5年度事業計画(案)令和5年度収支予算(案)について役員の方から話しがあり、それに対して正会員の皆さんからご意見・質問をいただきながら会は進行していきました。総会の中で承認された令和5年度事業計画は下記の通りで、中心としては今後の奥川について考える「地域ビジョン策定」があり、その他にも集落活動の維持や産業振興などの取り組みがありました。


令和5年度事業計画

1 事業の方針 

令和5年度より3年間は、福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)補助金を活用しながら、組織の活動の基盤づくりを行なっていく。サポート事業活用初年度となる今年度は、協議会の取り組み方針を定める地域ビジョンを策定し、各種取り組みの試行を行いながら、組織の体制基盤の構築を行なっていく。

2 事業内容

①地域ビジョンの策定
奥川地区の課題と、その解決に向けた取組を定めた地域ビジョンを、地域住民のワークショップにより策定する。
②集落活動の維持に資する取組
会員の各自治区と連携し、集落維持活動のボランティア(大学生等)の受入等を調整し、奥川地区全域での集落維持活動を促進する。
③産業の振興に資する取組(農地の保全、鳥獣害対策含む)
既存の活動とも連携し、地区全体での農地保全の取組や、鳥獣害対策も含め、産業の振興に向けた取り組みを実施する。
④交流人口づくりに資する取組
地域内での交流の促進に向けた情報共有や、外部との交流人口の促進に向けた取り組みを実施する。
⑤住民福祉に資する取組
高齢者の見守り支援体制づくりなど、住民福祉の向上に向けた取組を行う。⑥視察研修等
地域づくりの先進事例を学ぶため、視察研修を行う。
⑦事務局運営と地域広報
地域で会議資料の作成やSNS、ホームページを活用した地域情報の発信など、主体的に事務局を運営する体制づくりを行う。

令和5年度奥川地域づくり協議会事業計画より

3. 令和5年度事業スケジュール

令和5年2月   (仮称)奥川地域づくり協議会設立総会
    4月    令和5年度総会
    5〜9月  地域ビジョンづくり(ワークショップ、視察)
    5月〜   各取り組みの試行(大学生との交流事業等)
令和6年2月〜   令和5年度の事業評価と次年度に向けた検討
※定例会議を毎月第2水曜日18:30〜奥川みらい交流館にて開催
 活動に興味・関心のある方はどなたでも参加可能です。
 事前に事務局までご連絡いただき、お気軽にご参加ください。

令和5年度奥川地域づくり協議会事業計画より

ご入会案内

奥川地域づくり協議会の活動へ興味・関心をお寄せ頂けましたら、継続的な支援をしていただける会員制度をご用意しております。どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。

奥川地域づくり協議会の会員区分説明

◯ 入会申込書

会員をご希望の方は、添付のファイルをダウンロード頂き、必要事項ご記入の上、お問い合わせ先にありますメールアドレスまで申込書をデータにてお送りください。また、支払い先情報は下記になりますのでそちら宛に所定の金額をお支払いください。

◯ 年会費支払い

(i) 銀行口座振込

会津よつば農業協同組合 奥川支店
口座番号 0007195
奥川地域づくり協議会 (代) 武藤 道廣
※通信欄に必ずお名前、年齢、ご住所、電話番号をご記載ください。

(ii) クレジットカード決済

下記、寄付支援サイト(Syncable)より【寄付】ボタンから、会費支払いをクレジットカードで決済を行なうことができます。月額や年額での定期会費(正会員・サポート会員)費用支払いも可能です。ご利用ください。
※決済手数料5%+税(58円)を追加で負担して寄付する」の欄にチェック 
 し、ご自身で手数料・税を負担する形での支払いにご協力ください。

お手続きいただけましたら、担当の者より後日メール返信をさせて頂きますのでご確認ください。

本協議会に関してご不明点等ございましたら、
お気軽に下記【お問い合わせ】までお尋ねください。
--
【お問い合わせ】

奥川地域づくり協議会 事務局
福島県耶麻郡西会津町奥川大字飯里字上ノ原 37 番地 1 奥川みらい交流館内
TEL  0241-49-2001(奥川みらい交流館)
Mail okugawa.chiikidukuri@gmail.com
※入会申込み・各種問い合わせ等はこちらまでお願いいたします。

おわりに

 総会では、地域の課題や優先事項を議論し、それに基づいた取り組みの方向性や計画が発表されました。また、定款改定により協議会の役割や組織体制が更新され、より効率的な活動ができるようになりました。奥川地域に関わる人々の協力や関心が高まり、地域の発展につながると期待されます。今後の活動も引き続き温かいご支援よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?