見出し画像

2021年10月 #映画記録 #読書記録

先月は少なめでした。ざっくりまとめ。

1)映画記録

ダウト 嘘つきオトコは誰?

理由:アプリ原作の映画化でもともと気になっていた。オススメ欄に出てきたのでAmazon Primeで鑑賞。

感想:7人の男をダウトしていかなければならないのでものすごくテンポがいい。すごく気楽に観れるけど、ちょっとしたミステリーとして楽しめる。いろんなバージョンでも面白そう~と思ったらアプリの方でいろんなパターンで展開しているらしい。1話30分のドラマでひとりひとりじっくりダウトしていってほしい~

タクシードライバー

理由:有名な作品。9月のJOKERの参考作品のひとつにこの作品が挙げられているらしい?ことから気になっていた。Amazon Primeにて字幕版を鑑賞。

感想:主人公には妙に共感できないようになっている?一貫して観測者の視点で描かれているため、主人公のことを冷静に観ていられる。脚本や音楽などだけではなく、撮影の方法?を勉強すると映画もより楽しめるんだろうな、と実感した。

CUBE

理由:面白そうだったので公開日の次の日に映画館にて。

感想:オリジナル版未視聴ですが、絶対にここは日本版オリジナルだろうなと思ったシーンがあったのでオリジナル版も観たいなあ。ヒャッとなって思わず目を瞑ったりもしたのでサスペンス的な面白さもありました。割と外側からCUBEの中を観てるって感じだったので、CUBEの外の人たちがどうなっているのか気になった。

また、10月後半から映画館の席1つ空けがなくなってしまいました。ひとりで映画を観ることが好きなので今後は映画館で観る事が少なくなってしまうかも。隣に人がいると気を遣ってしまう。

2)読書記録

馬鹿と嘘の弓 Fool Lie Bow

理由:森博嗣の新作!と思ったら準新作のようです

感想:後味が悪いけど、心にしっかり住み着いてくる。森博嗣が書くJOKER、というような印象。今作は事件がメインに置かれているようで、キャラクタのホームレスの青年の思考・行動が中心に据えられている。感想をまとめるにあたり、そういえば世間の意見はどうなんだろうと確認したら、レビューはぱっくり分かれている様子。森博嗣の文章が好きということもあるけど、現代的なキャラクタが織り出す物語としてかなり後味に残って人と話したくなる作品なので私は好きです。ハロウィン前に読んだけど、仮装して町へ繰り出すなんて今後できないだろうな、と思った。


3)漫画記録

あちらこちらぼくら

マンガワンというアプリで数年前に連載されていた漫画。ふと思い出して、読み返したくなったのでkindleで購入。教室の隅にいるタイプの園木とクラスの中心にいる真嶋の高校生活の日々が切り取られている。ちなみに、この作品はBLです。数年前にアプリで読んでいる最中はまっったく気付かなかったです。ラブ要素を置いておいても、丁寧な描写に心惹かれていました。それか私が鈍感なだけ?

或るアホウの一生

将棋漫画。数ある将棋漫画の中でも私はこの作品がたまらなく好きなんだな。ちなみに次点はハチワンダイバーです。こちらも上記と同様、マンガワンというアプリにて連載されていました。

最初、読者は主人公・高以良に共感しながら読むんですが(高以良の少年らしさがかわいいし)、2巻の途中でばっさり裏切られる。その鳥肌が大好きです。4巻で完結作品となっており、前半が奨励会の主人公たちがプロ棋士へ進むまでの道のり、後半が高以良とライバル・佐宗のの師匠にあたる灰島紫紅の人生となっています。この紫紅の話も常に胸が締め付けられる。紫紅の人生が描かれて、その上でどのように主人公たちが群青劇を織りなすのか見守りたかった…続きを欲している。ずっとずっと待ちます…

ONE OUTS

LIAR GAMEをアプリで読んだあと、オススメ漫画に出てきた作品。なんとなくで読み始めたけどとんでもなく面白かった。野球を頭脳戦で勝ちまくってく漫画。私は運動が本当に苦手なので、弱点を努力で克服していくスポーツ漫画が共感できないのです。特にくすぶっている選手たちを主人公・渡久地が覚醒させていくところが心震えた。1990年代に描かれている漫画だが、今も受け入れやすい洗練された絵柄がかっこいい。

最近はファブルを夢中になって読んでいます。

まとめ

10月は映画も漫画も少なく、加えて短歌を詠んだりイラストを描いたりすることも少なかったので何をしていたんだろう…

アニメをいろいろ見始めたので映画は抑え目になったのかも。

いまのところ、「吸血鬼すぐ死ぬ」「王様ランキング」「ポプテピピック(再放送版)」を観ています。タイトルだけでも情緒のバランス悪いことがわかる…。

また11月をまとめはじめなければ~

▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ 

仁科いちり

趣味:読書・現代短歌・邦画・イラスト

プロフィール:建築学科卒業。現在は建設コンサルタント業で橋梁の設計に携わっている。転職活動が進んでいない。

▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ ▽▽▽ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?