見出し画像

SPDの格安高速SDカード W:90MB/s 256GB 2380円

 先日見かけた、異様に安い、けどUHSスピードクラス3でビデオスピードクラスもV30、読み込み速度最大100MB/s・書き込み速度最大90MB/sというSDカード。
 SPD株式会社が扱う商品です
 これが256GBで2380円という驚きのプライスで、直販で売ってる。

 J limited 01に入れるために買ったSandisk Extreme PRO(UHS-I)は、購入価格7413円でした。
 読み取り200MB/s・書き込み140MB/sとはいうものの、これは専用のカードリーダーを使った場合。UHS-Iの理論上の最高速度が104MB/sなので、実用上の上限はまあ90MB/sくらいです。

 なので、このSPDのカード、Extreme PROと実用上は同等の速度を、1/3くらいの値段で出してくるという。なんてこった。

ベンチマークをとってみよう

 はい、一方がSPDで一方がSandisk Extreme PROです。どっちがどっちだ。

 カードリーダーはTranscend RDF5です。
 USB3.1じゃなく3.0に繋いでるので、多分変わらんと思いますが、もう少し速度上がる余地もあるのかもしれません。

 まあ誤差くらいの差しかありませんが、なんとわずかに速い方、上がSPDでした。
 シーケンシャルリード・ライトに関しては、どっちもおよそUHS-Iあるいはカードリーダーの上限速度に当たってる感じです。
 Extreme PROは一日撮影して400枚撮った後にPCに移動して、フォーマットもせずそのまま、という状態で測定してるので、やや不利になったとかはあるかもしれません。

容量偽装は大丈夫でした

 変なところからSDカードなんか買うと、容量を偽装した偽物がよく出てきます。今回は256GBの大容量品なので、ありえるかもしれない。
 ……といいたいとこなんですけど、フラッシュメモリものって基本的に容量でかいほうが速度も速いんですよね。32GBとか16GBを256GBって偽装してると、実書き込み80MB/s以上なんて叩き出さないと思います。

 H2testwっていうのが、その手の容量偽装チェックに使われるアプリなんですが、一応試してみました。

 はい、ほぼ全領域の書き込みとベリファイOKでした。書き込み速度も早ければ、データロストもない。
 ちゃんと、256GBの容量で、UHS-Iの上限に近いスピードが出る、高性能SDカードでした。

変なものではなかった

 もちろんJ limited 01に入れても、数枚のテストショットは問題なし。体感で遅いとかもありません。

 長期的な信頼性はわかりようがないところですが、保証は7年あるので十分でしょう。

 相性はまあ仕方ないし、出るとしても挿した時点でうまく認識しないとかでダメなことが多いと思うので、使い始められれば大丈夫でしょう。
(TranscendのSDカードをK-01に入れると、16GB中500MBくらい書き込むとおかしくなる、というわかりにくい相性が出たことがあったんですけど、こういう例は私は一度しか経験ありません)

 うーむ。ブランド物ではないから漠然とした不安がある、ということしかケチつけることがなかった。
 K-70とE-M5 Mark II用に買い足そうかな……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?