見出し画像

オンライン就活カレッジ第2期に参加してみた。【2日目】

ご機嫌麗しゅう。昨日に引き続き、就活カレッジにの第2期に参加してきました。

就活カレッジって何ぞや?て方は是非リンクをどうぞ(=゚ω゚)ノ
オンライン就活カレッジ|「心から納得できる就活」を実現するオンライン就活講座

先生:西島さん

自己PRとガクチカの違い

どちらも相手がいるのは大前提。

①自己PR =自分の強み自慢「御社では貢献できると思うんです
- 浅く広く 
- やったこと、成果 
- 面接を回しやすくするエサ
=突っ込んでほしい話をばらまく


②ガクチカ=「学生時代、これ頑張ってきて、こう活かせますよね?」
- 狭く深く
- やったことと成果と課程

早速ガクチカと自己PRを作ってみよう!


作り方
①頑張ってきたことを出す(3min)
これあんまりガクチカにならないよな…てこともOK!とにかく量を出す!!
大学時代のもの、大学時代より前(小~高まで)のものでそれぞれ。正解不正解はないよ!

②そこからガクチカを選定 基準は「成果」(3min)
成果とは
- 1.成績や表彰(周りから得たもの):上位~%
- 2.経験:留学、起業、学生団体立ち上げなど
- 3.役職:団体の代表、リーダーなど
- 4.期間、時間:長ければ長い方が分かりやすい。(年齢分のどれくらいになるかを参考にするといいかも)
- 5.自分の気持ち:これは誰にも負けない、など

より具体的に、より分かりやすく、伝わりやすくするには「4W1H」と「STAR」!


【4W1H】


what:何を頑張ってきたのか、何をしたのか
who:何人でやったのか、なんの役をやったのか
when:いつの話か
where:どこの話なのか
How:どのようにしたのか
※WhyはESにかく必要はあまりない。状況の中で、どう行動し、結果につながったのかをまず書こう。

【STAR】

=状況・課題・行動・結果
Situation・Task・Action・Result

Ex:STARで書く桃太郎
しちゅ:桃から生まれた桃太郎、鬼退治に行くことに
たすく:鬼は想像以上に強く、1人で行くのは不安
あくしょ:黍団子で仲間をあつめ、複数人で鬼退治へ
けっか:鬼を無事退治し、平和をもたらした。

③自己PRできる力を考える 
4W1H+STAR(10min)
スキルには多くの種類がある。大事なのは、~力と呼ばれるもの

ポータブルスキル
対人力・対自分力・対課題力(いわゆる社会人基礎力)
対人:主張と傾聴
対自分:説得と支援
対課題:発想と分析

コンピテンシー(いわゆる強み)
リーダーシップ、チームワーク、分析力など。

④ES/面接用に仕上げる!
10min:自己PRを書いてみる
400字で作る
200字で作ってみる(8min)

履歴書を書いてみる
ES:履歴書項目(8min)
住所:都道府県名から。マンション・建物名も。その他の住所は帰省先を。
℡:日中連絡が取りやすいもの
日付:書類を提出する日
学歴:中学卒業から記載

現住所と帰省先が同じ場合:上に同じ、でOK
卒業見込みもお忘れなく。

志望動機を書いてみよう


動機とは
- 人が心を決めたり、行動を起こす要因となったもの(感情要因)
その動機は、必ず自分の感情の話がある。

志望動機=行きたい理由(感情丸だし)×活躍できる理由

志望動機の書く順序 will can LOVE理論
①結論 WILL
「組織」で叶えるWill,個人で叶えるWill
こういう事がしたい
あなたの場所でこうなりたい

②自分の経験 CAN
で、今までこんな事をしてきました。
こういうことが出来るようになりました。

③共通点 LOVE
「今までのこういうことが出来るのは、あなたの場所ですよね?」
「今までこうだったから、これからもこうなりそうじゃない?」


こんな時どうする?教えて西島校長!!(Q&A)

【ガクチカ、自己PRのエピソードを選ぶときは2つ以上選定しよう!】
1つは「大学時代」に頑張ったものを!
自由にお金や時間を使える時にどういう行動をするのかを、人事は直近4年間の大学生活の話でで判断する。
もう1つは、高校以前のものでもいいかも。
***

Q 自分はあんまり頑張ったと思わないことを述べるのは気が引ける…
A 自分の中では頑張った自覚がないかもしれないけど、実は頑張ったことなんじゃ?ってこともある。周りから「いやそれ凄いよ」って言われたら優先度を上げてもいいかも。

Q 自分で頑張ったなら、分かりやすい成果がなくても良い?
A 分かりやすい成果がなくても、自分の中で努力した、という気持ちがあるなら書いてもOK。

Q Webで取り上げられた、というのも書ける?
A もちろん。ESなどで出すならぜひそのURLも書いてアピールしよう。

Q 個人じゃなくて、チームで成果を上げたことも書いていい?
A 会社はチームなのでいいと思います。ただ、そのチームの中でも自分がどう行動したかを盛り込もう。

Q 現在進行形のものでもいい?
A いいと思います。ただ、就活頑張った、は響きにくい(直近すぎて成果が分かりづらい)のと、皆やってることなので差をつけにくい。

Q 部活、1~2年が頑張りピークで3,4年はちょっとさぼり気味だった…書いてもいい?
A 1~2年で頑張ったならOK。3,4年も頑張りましたと書くのもあり。

Q 成果がなくても、熱量があればガクチカになる?
A OK.熱量があれば、行動が伴っているはず。だからそこに何らかの経験が成果として現れる。
苦労がないと思うかもしれないけど、その状況の中で考えたりしたことがあるはず。
考えても苦労が出てきづらいなら、別エピソードにした方がいいかもしれない。

Q 時間の期間は、どれくらいのものからなら使える?
A 半年とかの方が分かりやすい。ただ、短いからといって使えないわけではない。数か月でもOK.

Q 経験は成果になると思うんだけど、どう描いたらいい?
A どんな仕事をしてきたか。
EX:基本的な事務作業でも、こういう所を意識した、そしたらこう褒めてもらえた、という感じなら使えるはず。

Q 3日間の出来事でもいい?
A いいと思う。ただ、21,2年生きてきた中の3日間、となるとかなり肉厚に書かねばならないからそこをしっかり書こう。

Q 9年間続けたこと、と大きく切り取る?それともその中の経験?
A 大きく話して、「特に印象が残っているココについて話しますね」とするといいかも。

Q メンバー内の対立が起きて、その解決をガクチカのテーマにしたら「人の考えは皆違うから、それをテーマにするのは難しい」って言われてしまった…
A まず、なぜ意見の対立がダメなのか。もしかしたら「そもそもみんなのモチベの差」があったのかもしれない。
どんな意見の対立だった?
チームのゴールはどこだった?
→それの中で一番大きい課題を解決したのかもしれない。

Q 一つのしたことで、複数成果が出たときは?
A 2つ3つあるなら挙げよう。大事なのは伝え方。
Ex:
自分が行動することで、誰かの行動を変えた
=それだけ自分が価値を与えられた、とまず抽象的に提示。
そのあと、具体的に話す。

【留学をガクチカに書くとき…】
英語が伸びた+得た何かを書こう。
「もちろん英語は伸びたんですけど、こういう成果も得ました」
成果は具体的なものがあればそれを。でも具体的でなかったとしても、「こういう経験をしてこういうものを得ました」という形にすればOK。

***

企業によって求める人物像は違う。
ただ、中長期的に見たとき、企業の逆算的に考えるエピソードは、「こうすればウケるよね」という形になりがちで、あんまり健全にはならない…

自分の考えと、企業の考えが合わないこともある。

***

自己紹介プレゼンを作ってみよう

?なぜ自己紹介プレゼンが必要?
昨今のコロナの影響、オンラインシフトから。
自己紹介をその場で、プレゼンしながら自己PRできる!人事側もうれしくなるとか。

移動しなくても、着替えなくてもいい。しかもチートw(西島さん談)

オンラインのデメリット
雰囲気が分かりづらい…
→ロジックを固めよう!

思いが伝わりづらい…
→デザイン、説明を工夫しよう!

?良い資料、わかりやすい資料とは?
直感的に判断と把握ができる資料
=無駄がなく、伝わりやすい!

1Slide=1message
スライドが多くても印刷しなくていい。スライド枚数や動きは多い方が飽きない。

体言止めを意識。
文章は、「箇条書き」で

1Slide=数字は4つまで。(±1程度はOK)
人間は1度に記憶できるのは4±1程度(マジカルナンバーてやつだ)。

専門用語はなるべく使わない
イメージは、「小学3年生の子」に伝わるように。

【デザインについて】

・メイリオ 18Pt 以上
優れた視認性・可読性・判読性。
太字もしっかり太くなる。ゴシックは太くなりにくい。

・過剰なデザインはしない。
日付や余計なロゴは省く。

KISSを意識(!?)
keep it short simple

色の法則
黒:PC場だと少し重たく、強い
グレー:すこし柔らかく。
ベース:7割、メイン25% アクセント5%
アクセント=目立つ色。トータルで

【ZOOMでプレゼンするとき。】

右上に重要な内容を入れない。
カメラが使用上、カメラで隠れてしまう

アジェンダは最後に。
相手がそのスライドをみて質問しやすいように。今日どういう内容で話したかを最後に出そう。

20min プレゼン作成~
学生時代頑張った事、自己紹介のスライドを作ってみよう!

【直接資料を相手方に届けたいとき…】

PDFにしよう。参考資料として送るのはあり。
(PPではないのは相手が編集できないようにするため)

【自己紹介プレゼンをするタイミング】

先に先方に送る。でも見られない可能性もある。
だから、面接や面談の中で、「こういうの作ってきたんで良いですか」と出すのもアリ。
与えられた時間と、面接の時間によって(複数人面接、1人当たりの時間が短いなど)現実的でないと考えたら出さないのも手。

***

てことで2日目お疲れ様でした!!
今日感じたのは本当に、時間を区切ってアウトプットする練習だったんだなと…

自分が納得する状態でないと、人に見せることにとても抵抗がある。
それでも、社会では時間を区切って成果を求められる。

それこそこのnoteだって、「この状態で…」とは思いながら公開しています。でも、当日中に投稿するだけしよう!と。そしたら本当にたくさんの方に目を通してもらえてうれしいです。

あと、ESに限らずですが「どうとるかは受け手が決める」っていうのは大きいなと改めて感じました…。自分が気にしてなくても、相手にとっては大きな障害だったりすることもあるよなあと…。


てことで、今日もここまでお読みいただきありがとうございました!
ふみふみでした(=゚ω゚)ノ

2020/06/08 22:45 見出し追加、本文見出しつけたりして見やすくしました。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?