見出し画像

クリエイティブとは【右脳と左脳】

いつもスキやフォローありがとうございます😊嬉しいです💕💕



創造力、クリエイティブな能力


創造力とは、それまでの発想ややり方などにとらわれず、新しいものを作り出すスキルを指しています。 また、一から新しいものを作るだけでなく、既存のアイデアに知恵や工夫を施したり、組み合わせたりして形を変え、さらに高い成果を生むことも創造力の1つです。


誰しもが持ってる能力です。


地に足がついてないといいますが、まだカタチになってない状態の事ですから、ふわふわと落とし込む途中なのですから、今は仕方ないと考えるといいですね。


直感やインスピレーションの次にそれを精査していく力と積み上げていく力が必要になりますね。


ビジネスで使うならば、それがお客様のニーズにあっているのかが大事になります。



直観としてのエネルギーだったものを、形、固体として、この現実にあらわしていくのは、ある程度時間がかかるものだと思います。


自分がやりたい事だけではだめで、求められてる事といかにマッチングさせていくかですが大事ですね。


そして、継続させていく事で信用に繋げていきます。



そして、創り上げていく中では、自分だけの考えではなくて、色々な人脈を使ってリサーチしたり、お金も必要になると思いますが、最低限でやっていくのがいいです。
規模は小さくはじめるのがいいです。


不思議と少しずつ広がると、自然と次はこれが欲しいと広がり始めていきます。


自分の価値をクリエイティブにしてビジネスにするならば、それが必要だと思ってもらえるように、自分をアピールしていく必要があります。


私も日々、発信をして、私はこんな情報持っていますよーとか、こんな事できますよーと打ち出していかなくてはなりません。



少しずつだと抵抗感が少なく済みます。

いきなり大きな事をしたがる方も多いですが、抵抗感に自分がついていけなくなりますと、すぐに辞めたり、諦めたりしがちです。



これからの時代は、このクリエイティブな力が必要になっていきます。


小さい事から磨いていきたいですね。
クリエイティブを現実に落とし込むまでやってみるんですね。


我が家は、去年、孫ができて、今はいはい、つかまり立ちの時期で、今までは寝てただけで動きがなかったのだが、動くとなると、どうスペースをつくっていくかを考えてますが、これもクリエイティブですね。


家事や育児、普段の仕事、すべてがクリエイティブな活動なんです。


世間にあわせるのではなく、自分流にアレンジしていきます。


世間や、常識を子どもにあてはめるのではなく、子どもを観察していると、いいところ、才能がみえてきます。
それを世間にあてはめられるようにしていくのがクリエイティブですね。


家事も、自分はこうしたいというのがあれば、試行錯誤でためして、やり方、どこまでやるかなんかを考えます。


常にその思考がもてると、色々繋がる部分がでてきます。


成功体験を自分で分析していくのもいいですね。


それが思考です。
よーく熟考していきたいですね。
ひらめきと思考をうまく使っていきたいですね。


情報もそれをクリエイトして、自分の中で吟味したいですね。


ブログを書くときも、最初のひらめきを文章に落とし込むのに、すらすら書ける時もあるし、時間がかかる事もあります。

試行錯誤の文章です。
わかりずらい事もあるかもしれません。

読んでくださりありがとうございます😊





サポートしてくださるとうれしいです。 幸せのエネルギー循環になります。