見出し画像

noteを始めて1ヶ月の感想

2022年1月28日にnoteを登録・最初の記事を投稿して1ヶ月が経ちました。

当初は、山口県周南市の美味しい店や景色を投稿しようぐらいの感覚でスタートしました。こうしようとかいう考えはほとんどありませんでした笑。

noteについて調べながら、少しずつ勉強して
興味があることや身近なできごとを投稿しているうちに1ヶ月があっという間に過ぎたって感じです。

当初は1週間に1回投稿する予定でしたが、今はほぼ毎日投稿しています。

といっても
「毎日投稿しよう」という気は正直ないです。
「投稿してみようか」という感覚です。
書くのがしんどかったり、今より私生活が忙しくなったりすると投稿しなくなるかもしれませんが、こればかりは今後どうなるかわかりません。

数字的なものも挙げてみますと・・・

2月28日20時30分で
フォロー:114
フォロワー:95

記事数:28
全体ビュー:1612
コメント:8
スキ:225

一番うれしかった事は、すべての記事にスキが3以上あったことです。感謝です。

そこで・・・私がnoteの記事を続けられた理由を2つ挙げたいと思います。

1.「下書き」がある。


 これが本当に役に立ちます。今、下書き中の記事は10件以上あり、少し修正するだけでいつでも投稿できます。思い付いたらすぐ書いて下書きに保存しています。

いいアイデアがあれば、写真を載せて、簡単な文章やメモを書いて保存。
それだけです。写真1枚だけ、文1行だけ、ちょっとした言葉でもOK!
あとは追記・修正して、投稿します。

2.「ダッシュボード」を見てやる気を起こす。


「全体レビュー、コメント、スキ」の状況が数時間おきに出てくるので励みになります。アクセス状況の数値は毎日更新されますので、スクリーンショットして残しています。

今のアクセス状況と比較しながら、
「この記事全体レビュー少ないのに、なぜスキが多いのだろう?」
「結構時間かけて書いた記事だけど、スキが少ないのはなぜ?」
「写真数枚でほとんど文章書いていないのに、スキが多いのは載せたような写真を見たい人が結構いるのかもしれないな」

など考えて、次の記事を載せるようにします。

以前投稿した自己紹介の記事にも書きましたが

・文章は短めに
・写真は多めに
・5分程度で気軽に読んでいただきたい。

しばらくはこのスタイルで引き続き投稿しようと思いますが、
もう少しスキルアップしたら・・・

短編小説、少し長めのコラム、有料記事が投稿できるように頑張りたいと思いますので・・・これからも宜しくお願いします。


#note始めて1ヶ月
#文字数カウンター
 (1071文字)

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?