見出し画像

休職中の考えを整理してみた

休職3ヶ月目に入ったが・・・

自分の中で休職期間は長くても3ヶ月かな、という漠然とした基準があるのだが、その3ヶ月目に突入している。

昼まで寝ているということはないが、仕事をしているときと比べると起床時間は遅くなっているので復職するなら生活リズムを戻していかないといけない。

休職中に考えたこと

まだ復職の目処は経っていないが、休んでいる間に考えたことを一度書き出してみる。

①積極的な婚活は当面やめよう。この数年活動をしてきたが、知らない男性と結婚目的で会ったり付き合ったりするのは楽しさよりストレスが大きい。

②今まではいつか結婚できるときまで、とにかく頑張って働こうと踏ん張ってきた。なんだかんだでいつかは結婚すると思っていたが、結婚しない人生のほうが結構リアルになってきた。一生独身のパターンの人生を考えることも必要になってきたかもしれない。

③この先40代、50代と独り身で働き続けるとしたら、なるべく人との接触が少なくて済む環境が良い。ずっと大きな組織のなかで働くのはなんだか嫌だ、というより適応し続けられる気がしない。

④今の不安定な状態で転職活動ができる気がしない。というより、転職できたとして再び組織に属しても根本的に対人が苦手だからやっていけるのだろうか。

⑤家でできる仕事に憧れるが、スキルがない。家でできる仕事の筆頭として、よくプログラミングが挙げられるが30代の私に身につくだろうか。身につかなくても試しに勉強することは悪くない、とりあえずパソコンがないから買うところからだが。

⑥今まで働いてるんだから使っちゃえ的なノリで、何万の洋服やそんなに聴かないCD、1度しか読まない本を躊躇なく買っていた。貯金も計画的にはしてこなかった。これからはお金をもう少し大切に使って、以前から気になっていた投資も始めてみたい。

⑦休んでいて幸せというか安らぎを感じたのは、実家で洗濯物を干しながらペットの猫がベランダで寛いだり、鳥が庭先で鳴いているのを眺めているときだった。

⑧今までの職場に戻る場所を残してくれているのだから、戻ることが正しい行動に感じる。だけど、もう戻りたくないという心の声も大きい。

ここで生活を変えたいという思い

休職中、少ないお金で生活をしている方たちの本(東京90万生活の大原扁理さんなど)を読んだり、ユーチューブで投資系の動画を見ているので、多分に影響されているところはあるのだが、それらに触れているとなんだかワクワクするというか夢があるなぁと感じる。

ずっと感じている閉塞感から抜け出せるんじゃないかと思わせてくれるのだ。

まぁ、ただ情報を享受し続けているだけでは変わらないのだが。

ざっくりした今後の方向性

・お金を好きに使う生活を見直し、計画的な貯蓄を行う。今月中には投資活動を開始したい。

・今すぐ生活を全面的に変えようとするのは、自分のメンタル的に望ましくないと感じる。なんらかの形で負荷を減らして、復職できると良いが・・・。

・長期的には組織にとらわれない働き方を目指したい。仮に今の職場がなくなっても、他の選択を取りやすいようなスキルを身につけたい。今、夢を感じるのはプログラミングなのでとりあえずPCを購入する。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?