見出し画像

【半数の子は偏差値50に届かない】受検生のお母さまへ

小学3年生の2月から入塾するのが今や一般的。
小学生にとって受験勉強に充てる3年間は、小学校生活の半分を費やす程の期間だ。
正直、公立中高一貫校は子供一人合格させることですら相当大変である。
我が家は子供三人全員が二華中・青陵中に通っているなんていうと、相当驚かれる。
合格するためには求められている学力が必要なのは当然であるが、兄や姉が公立中高一貫校に合格していたら、下の弟や妹は親の経験値が高いので有利にはたらくのではないかと思う。
このことからも、受検はテクニックと言えよう。
やり方を間違えてはいけない。


現在お子さんが小学校6年生で二華中や青陵中の受検を予定しておられるという方へ少しお話しさせていただきたいと思います。


受験本番まであと7ヶ月になりました。
そろそろ志望校が固まっている頃でしょうか。
それともまだ迷っていて、決め切れていない状態でしょうか。

まだ志望校を決めることができていない方のうち、お子さんの伸び代に期待して志望校を決め切れていない方がいらっしゃれば、尚更聞いて欲しいと思います。
また、4年生から塾通いをし、もう今の位置に慣れてしまい、”このあたりが我が子の限界だろう”と諦め気味の方がいらっしゃれば、是非聞いて欲しいと思います。

私は三人の子供達を中学受検させ、ありがたいことに全員合格できました。

ここから先は

1,903字

¥ 299

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?