見出し画像

アイラブジャパン

こんばんは。🌖


毎日note書こう!って思いつつ中々書けないんだなあ、これが。


まあ人間そんなもんだよね(うんうん)


よし、今夜も私が考えたことを自己満足にお話しようと思う。


突然ですが、私は日本が大好きです。


特に、日本のカルチャーが。


映画

アニメ

漫画

小説

音楽


全部全部日本製のものが好き。


本当に、世界に誇れるものばかりだと思ってる。


日本人独特の、繊細さがたまらなく好きなのだ。


心理描写の描き方、掬い上げ方、細やかさ、、、、


うん、、、たまらんな、、、。


だって、「雨」「風」「月」「夜」「朝」


一括りにできてしまう言葉に対しても、その情景の美しさを伝えるために、

何通りもの言葉を紡いでるんだよ、日本人は。


(余談ですが、そんなとこに惹かれて、大学では日本近現代文学を研究している)


まだまだ知らない美しい日本語だって沢山あるんだよ、ドキドキしちゃう。


ちなみに私は、日本人の、日本語の良さを表している気がするので、

「四季折々」という言葉がすごく好き。


、、、こんなこと書いてると自分の語彙力の低さが悲しくなってくるネ。



ここで少し話を変えようと思う。


私は、どちらかと言うと、いわゆる「日本人」色が強めの性格だと思う。


よく言えば謙虚、

悪く言えば、自己主張が少ない

とまとめられるような「日本人」


ただ、そのようにまとめられる「日本人」が減ってきている気がする。


いわゆる、これまで固定化されてきた「日本人」像とは違う「日本人」像が生まれているような気がするのだ。


そして、そういった人が求められている気もする。


だからこそ、大切にしている日本人の心、大和魂を持ちながらも、


日本人じゃないような生き方もしてみたいな、と思う今日この頃です。


また話が散らばってしまった。


あ、まだまだ散らせると、私は明治大正昭和への憧れもすごく強い。


明治大正の文化(服装とか街並みとか)見るとほんっとに心ときめく。


一度で良いからあの時代で生きてみたい、あの激動の時代を生き抜いてみたい


(お〜〜〜〜い、助けてドラえもん)


、、ここら辺でやめておこう。

いつも結局何書いてるのか分かんなくなる。

書きたいこと書き殴ってるだけだもんな、そりゃそうなるわ。


色々書いたけど、


大好きな日本を、これからも大好きでいたいなと思います。


そして、特に大好きな日本のカルチャー(ってまとめていいのか????)


を、もっともっともっっっと、今以上に世界の人にも知ってもらいたいなと思う。



……、、



そんなことを、映画鬼滅の刃を地上波で観て思いました。


映画館でも3回観て、漫画ももちろん全巻所持しているのですが、


何回観ても心揺さぶられる


煉獄さああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!!!

って叫びたくなる


もうほんとなんなの煉獄さん、、、ありがとう煉獄さん、、、(うるさい)


情報発表も盛りだくさんでしたが、

個人的に遊郭編のOP・EDソングがAimerなのが激アツでした。


どうでもいいことをまた書きすぎてしまった、そろそろ寝よう。


あ、


どうでもいい情報ですが最後にこれだけ言わせてください、


私の推しは胡蝶しのぶさん








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?