不登校

学校に行けずに悩んでる子がいる。末っ子の幼馴染みの妹。Aちゃんとしよう

Aちゃんのママとは、お互いに仕事しているのでなかなか話す時間が持てずに来た。スーパーでばったり会って長話しした。

2学期に入って、登校を試みてるが放課後になってしまう。

家にいるから勉強しろと言う父親。

学校に行かないのはズルいと言う姉。

家族の気持ちがバラバラだ。

話を聞くと末っ子と同じ状態。

強迫障害の症状と一致している。

すぐに心療内科に行くことを勧めた。

ママの語彙力で家族に話しても通じない。医療機関で診てもらって、主治医の診断とすれば、少しは理解してくれるはずだ。

なかなか実態を受け入れられないのだろうが、一刻も早く救ってあげなければ…

休みの都合を合わせようと約束した。

疲れきったAちゃんのママの心だけでも軽く出来るように話を聞いてあげたい。

私は、考えることやることがいっぱいで頭が飽和状態だ。まだ、何一つ整理できていない。

1つのことに集中すればいいのか、全体のバランスを見て少しずつ手を入れるか、小さなことから始めればいいとよく言われる話だが、イメージと実態が違う。

向かっていくものは、決まっている。

頼る訳ではないが、長女、息子の自立が大前提。これをなくして進んでいけないもどかしさがある。

とても大人を含めた3人を一人で養っていく環境ではない。家もある車もある。貧困な母子家庭と比べたら恵まれてるとは思う。

サイコーなのは、思想の違う旦那と離れていて、つまらないことを言われないことが唯一である。


学校に通えないAちゃんは、ごく普通の家庭で年子の姉妹だ。小さいときから、心配性だった。

毎日姉妹で喧嘩しては負けていた。

姉は、負けず嫌い  妹は、優しくて控え目な子だった。

お友達に対しても控え目で、自分の主張を通すタイプではない。

末っ子と似てるようなところがあって波長が合っていた。

わがままを言わず、素直で優しい子が、なんでこんなに辛い思いをしなければならないのか?本当に心が痛む。

今、末っ子に何が出来るのか?どうしたら心配事が減るのか?

さっぱりわからない。

強迫性障害。私もそうなのかも知れない。

不安がよぎる。自分も心療内科に行った方がいいのかなぁ⁉️トラップにはまりそうで、ずっと避けてきた。

今後、どうやっていくかは様子を見ながら相談して決めて行かなければならない。

不登校。

本人は、行きたいと思っている。

それなのに行けない。

いつまで続くのか…まだまだ闘いは続く。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?