見出し画像

給食から考える食事のマナー #25


お久しぶりとなってしまいました
皆様いかがお過ごしでしょうか?

朝晩は少し肌寒くなってきて、秋の訪れを感じさせるような日も増えてきましたね🍁🌕

昔は四季の移ろいなど気にしていなかったけど、彼と出会ってからは四季折々の物を楽しんだり、自然を感じるのが好きになってきました🪴

自分にはない価値観や経験など、新しいものを教えてくれたり、自分を見つめ直すために誰かとお付き合いをするような気がします。
少なくとも私にとっては、そんな人。

今年はどんな秋になるかな〜
紅葉に連れて行ってくれるとの事なので、とても楽しみです☺️


私は現在、大学4年生。
自己紹介の記事では、「看護と教職の勉強をしています」と書きました。

教職の大学4年生といえば!そう!

「 教育実習 」

私も、先日3週間の教育実習を終えてきました。

特定の何かが嫌なわけではなく、子供たちの反応や答えが分からない中での授業準備。
真っ暗で先が見えないトンネルに居るような感覚で、毎日行きたくない…と言いながら行っていました。

でも、最終日には子供たちからお手紙をもらったり、沢山感謝の言葉を伝えにきてくれて、感無量でした🥹 

看護の実習も今回の教育実習もそうですが、逃げ癖があった私のメンタルを叩き直されてる。(笑)
とてもいい経験でした。よく頑張った!

そんな教育実習中に思った疑問があります。

それは、「 食事のマナーについて 」

私が行ったのは小学校だったので、給食がありました👩🏻‍🍳
毎日とても美味しかったのですが、カトラリーに疑問を持ちました。

そぼろ煮や、スープ(味噌汁ではなくスープ)が出た際にお箸しかなく、食器に直接口をつけて食事をしなくてはならなかったのです。所謂、犬食い。🐶

みなさんはどう思いますか?

これは、育った環境が影響しているのかもしれませんが、私だったらスプーンが欲しいです。
なので、直接食器に口をつけることにすごく抵抗がありました。

昔でしたら、家で食事のマナーを教えてもらうことが多かったようですが、最近は学校で教わる物と捉えている親御さんが多いそうです。

例えば、魚の骨🐟🦴
めんどくさいから出さない家庭と子供が食べやすいように全て骨を取って出すといった二極化していることにより、子供は給食で骨の取り方が分からず手をつけない子供が多いそうです。
なので、担任が骨の取り方を教えるそうです。

今は、昔ほどお箸の持ち方や食事のマナーにうるさくない時代になってきました。

しかし、和食に触れる機会が少ないから和食メニューを増やしているはずなのに、正しいマナーを知らないまま大人になるのは少しもったいないような気がします。

そんなことをいちいち気にしない人も今は多いのかもしれません。
ですが、友人や仕事での会食の場面など食べ方が汚いとその人の良さを潰してしまっているような気がします。
反対に、食事のマナーを知っている人は、所作が美しいし、品格があるように感じます。

だから私は、好き嫌いの多い人や箸の持ち方が変な人、マナーが悪い人とご飯に行くのが苦手です。
彼にも、箸の持ち方綺麗?と最初に聞いたような気がします。(笑)


食事のマナーは、習慣となって身についているものなので意識が必要ですが、身についていて損はないと思います。

私も、正しい箸の持ち上げ方をネットで見た際に「私ってどうしているかな?」と考えても、なんとなくぼやけたままでした。

皆さんはどのように箸を持ち上げていますか??


正解は、右手で箸を上から持ち上げ、左手を下から添えて、右手で下から持ち直す。です
正しく出来ていましたか?

私の家庭はすごく厳しかったわけではないですが、一通りのマナーを教わったように感じます。
なので、食事の仕方が綺麗だと言われたことがありますし、外で魚が出ても怖くありません。

この記事を書くあたって、ネットの記事を参考にしましたがまだまだ私の知らないマナーがあったので、時間を見つけて勉強したいなと思いました。

これから、食欲の秋もやってきますし、コロナがおさまりつつある中で外食をする機会も増えていくと思います。
楽しく食べることが1番大切だと思いますが食事のマナーをもう一度気にかけてみてはいかがでしょうか。



お読みいただきありがとうございます🐰
フォローやスキもお願いします!



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?