見出し画像

【台湾台南移住物語14】台湾のリサイクル革命!ecocoアプリで環境とポイントを両立

こんにちは!
ゆーたです。
今日は、台湾のリサイクルマシーン、
ecocoについて記事にしてみたいと思います!


ecocoとは?

ecocoとは
ペットボトル、プラスチック、電池などをリサイクルすることで、
お金やポイントに変換できるアプリです。
台湾の至る所に設置されている
リサイクルマシーンにリサイクルしたいものを持っていき、
それをポイントやお金に変換することができます。
今回は実際に体験してみました!



ecocoマシーン

これが街の至る所にあるecocoの機械です。
eのロゴがパックンみたいになっていて可愛いですね。
アプリを登録するには電話番号が必要みたいです。



機械の画面を操作して、
アプリと機械を連動させると準備完了です。
画面には
ペットボトル、プラスチックのコップ、缶が
どのくらい投入されたかが一目でわかるようになっています。



こう言う感じで、
画面横にある投入口に一つ一つものを入れていきます。
機械ごとに大きさの規定があるらしく、
入れる際にセンサーが反応して
該当しないものは入れることができませんでした。
賢いですね。
ペットボトルのキャップなどは外すように記載がありました。
画像では外してないですが、その後ちゃんと外して投入しました。



機械がペットボトル、プラスチックコップ、缶を識別してくれるので
入れるごとにどれがどのくらい投入されたのかを判断することができます。



今回はペットボトルを9個、
プラスチックコップを2個、
缶を1個投入しました。
それぞれポイントの大きさが異なり、
上の画像を見ると、
ペットボトルは1つにつき2ポイント、
プラスチックコップも2ポイント
缶は1ポイントになっています。
今回は、合計で22ポイントでした!
全て投入が完了したら
画面の完成ボタンを押します。



そうするとスマホのアプリにも
投入状況が送信され確認することができます。
ポイントのからお金に変換する還元率は
使用するお店によって異なるようですね!
10ポイントが1元のところもあれば
2ポイントで1元になるところもあるようです!


まとめ

以上、台湾のリサイクルアプリecocoについてでした。
このecocoの導入によって、
リサイクルの収集量が何十倍もアップしたそうです!
台湾ではドリンク店が豊富なので、
プラスチックコップやペットボトルなどのゴミが本当に多く出されます。
そのゴミ問題をうまく活用したアプリだと思いました。
使い捨てが問題になっている今、
SDGsの意識がですね!


TwitterやInstagramやってます!
仕事はフリーで主にweb制作をしております。
台湾好きや興味がある人とお友達になりたいです。
DMお待ちしております。
よろしくお願いいたします!

Twitter:@trizolyuta
Instagram:@yuta208817
portoforio:https://nakamayuuta.sakura.ne.jp/
















大阪在住の29歳。web制作会社勤務。noteを通してたくさんの出会いを作っていきたいです。台湾が大好きで中国語勉強中。日台夫婦。日々の挑戦の記録や、社会の生きづらさ、台湾のことなどを書いていこうと思います。2023年台湾に移住予定です。