見出し画像

働くことは、自分に自信をもつために必要な装備だった。

昨年11月、自分の芯がぽっきり折れて、失意のどん底にいました。

適応障害をわずらって長年頑張ってきた仕事を放りだし、夫との15年の関係もうまくいかなくなってしまいました。
今思い出してもあの時の精神状態に戻りたくはありません。

でもこの経験も、時間をおいたことでやっと前向きにとらえられる時期に入ってきたのかな、と感じてはいます。

時間をおくって本当に大事ですよね。
特に私みたいにせっかちな人間は『ゆっくりただ待つ』という行為が大変苦手です。

待つくらいなら、何かしていないと落ち着かないのです。
ただぼーっと、何もしていない時間があるのが、とてもとても苦手なのです。

私は働いていていても、すぐにスケジュールをいっぱいにしてしまいます。
そうすることで自分で自分の首を絞めているにもかかわらず、それでもじっとしていることが好きではないのです。

常に変化を求めてしまう。
そういう性質なのでしょうね。
これはもう、もって生まれたものなので仕方ないのですが、こういう休まなければならない時期には心底不向きな性質です。

だって私は今『休まなければならない状態』なのに、そもそものはじめから止まること・とどまることがスーパー苦手な性質なのですから。
だから精神的に、急ブレーキとアクセルを両方同時に踏んでいて、分裂してしまいそうになって辛いのです。

以前この記事でも書いたHPS/HSSの性質そのものですよね。
ここ数カ月間は、ちょうどこれを体現している数カ月間でした。

これを書いた、ちょうど休職に入ったばかりのころ。
どうして適応障害になってしまったのか自分ではわからないほど、頭の中がこんがらがっていました。
でも今これを読むと、時間が解決したことがかなり多いな、と感じます。

働いていなくても、とどまっていても、人は成長することができるんですね。
良い発見ができました。

どうして適応障害になってしまったのか、その理由が自分で整理できてきた今。
私が精神的に楽になるには、やっぱり働くしかない気がするのです。
でも、まだ家族には止められています。
働けないことが本当に辛いです。

****

最初に、今前向きにとらえられる時期に入ってきたのかなと感じている、と書いたのですが。
まだまだ乗り越えられたと自信を持って言える状態ではないのだな、とこれを書いて実感しました。

まだ全然白黒はっきりしていません。
自分の中のグレーの部分を行ったり来たりしています。

あるときは白に近いグレー。
あるときは黒に近いグレー。

ここ数日は、黒に近いグレーでした。
だから、意識していなくても白~白に近いグレーの精神状態が続くようになったときに、初めて働ける状態なのかもしれませんね。

何とかこうやって、一生懸命自分自身に『今は働く時期ではない』と言い聞かせています。

働かなくても、価値のない人間ではない。
働いてる人だけが偉いわけではない。
働かなかったら、子どもたちに寄り添える時間が増えるじゃないか。

でも、私にとって、働くことは自分が自分として自信を持つために必要な装備でした。
楽しく働いて、ほんのぽっちりだったとしても、会社や日本に貢献できる。
そんな平凡な自分が好きでした。

だから、働いていない自分に価値が見いだせず、そんな自分をどこか責めてしまっているのかもしれません。

働くことがすき。
働かなくてはならない。
これは、今の私にとってはどちらなのでしょう。

働きたいけど、まだ働けない。
働かなくてはいけないけど、まだ働けない。
両者は似ているようで全然違います。

****

現在受給している傷病手当金は、健康保険の扶養に入れるほど低額なわけではありません。
ただ、扶養の範囲内で働くのとさして変わらない金額ではあります。
結果的な手取りとしては、傷病手当金の方が少し多い程度。

だから今『短時間パートにして、働いてもよいのでは?』
という気持ちがどうしてもむくむく膨らんできて、常に付きまとっています。

働く自分が好きだったし、『無職である』ことが、私にとってはものすごい恐怖なので。
今でも、働かなければいけないという思考が根底にあります。
どうしたらこの気持ちと折り合いが付けられるのだろう。

まだ、自分ごととして整理しきれていないのかな。
人と比べて自分を否定してしまっているような気もします。

もちろん一方では、休暇中に子どもを連れて、いつもいけないところに行ってみたりして楽しんだりもしているので、表向きには元気です。
保育園のママさんたちとか、学童ママさんたちとかには、普通にいつもの私に見えているだろうな。

さて、向こう数週間、私はどんな決断をしていくことになるのでしょうか。
自分でもさっぱりわかりません。
でもこの先も、思うまま、感情の動くまま自分の気持ちを信じて、まっすぐに進んでいきたいと思います。

いよいよ新年度ですね。
子どもたちが新しい環境に向かっていくことをサポートできることについては、今からとても楽しみです。

#適応障害 #傷病手当 #働きたい #働くことが好き #休むことが苦手
#子育て中 #新生活をたのしく  #振り返りnote

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

#仕事について話そう

109,852件

ありがとうございます(^^♪